渡辺 崇史/監修 -- ワタナベ,タカシ -- ポプラ社 -- 2019.4 -- 369.27

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美児童 児童閲覧室 36/ホ019 /4 0221043045 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 調べよう!バリアフリーと福祉用具 4
書名カナ シラベヨウ バリアフリー ト フクシ ヨウグ
著者 渡辺 崇史 /監修  
著者カナ ワタナベ,タカシ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2019.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 手話・聴導犬ほか
巻の書名カナ シュワ チョウドウケン ホカ
一般件名 身体障害者福祉 , 福祉機器
児童内容紹介 高齢(こうれい)の人や障(しょう)がいのある人の生活に役立つ「福祉(ふくし)用具」。きこえに困難(こんなん)のある人のことを紹介(しょうかい)し、きこえないことやきくことを助ける福祉用具やバリアフリーのためのくふうにはどんなものがあるかを、イラストや写真でやさしく説明します。
内容紹介 誰もが暮らしやすい社会とは? 手話など「聞く」ことを助ける福祉用具の種類と役割、バリアフリーの仕組みや技術を紹介する。コピーして使える「こまることチェックシート」付き。
NDC分類(9版) 369.27
ISBN 4-591-16159-3
ISBN13桁 978-4-591-16159-3
定価 ¥2900

目次

はじめに
耳が不自由であること
手話
耳の不自由な人の会話の仕方
  ●指文字
家の中のバリアフリー
くらしの中のバリアフリー
ろう学校の先生
スポーツに使われる手話や用具
  ●デフリンピック
進化し続けている耳の不自由を補う技術
バリアフリーを助ける技術
聴導犬
心のバリアフリー
緊急時の通報システム
この本を読んでくれたみなさんへ
こまることチェックシート
さくいん