岩谷 圭介/著 -- イワヤ,ケイスケ -- くもん出版 -- 2019.3 -- 746.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 74/イ019 0121412746 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 74/イ019 0221043086 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 風船で宇宙を見たい!
書名カナ フウセン デ ウチュウ オ ミタイ
副書名 やってみることから開ける無限の未来
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
著者 岩谷 圭介 /著  
著者カナ イワヤ,ケイスケ
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版者カナ クモン シュッパン
出版年 2019.3
ページ数 143p
大きさ 22cm
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
シリーズ名カナ クモン ジュニア サイエンス
一般件名 宇宙写真 , 気球
児童内容紹介 きれいな写真は、一万数千枚中のたった一枚-。風船で宇宙を撮影(さつえい)する研究をしている著者が、宇宙撮影をしようとしたわけ、たくさんの失敗とその原因、新しい仲間との出会い、はじめての成功などを紹介(しょうかい)。「風船を使った装置はどう飛ぶの?」といった疑問にも答えます。
内容紹介 風船を使った宇宙開発を続けている著者が、風船との出会い、打ちあげの実際、宇宙撮影をしようとしたわけ、多くの失敗から生み出された成功などを綴る。風船で上空にあげたカメラで撮影した宇宙写真も多数収録。
NDC分類(9版) 746.5
ISBN 4-7743-2698-6
ISBN13桁 978-4-7743-2698-6
定価 ¥1400

目次

はじめに
第1章 ここからはじまった
  風船との出会い
  なにも知らない風船のこと
  風船はなぜ浮くの?
  ざっくり計算
  風船の浮力を予測
  実験計画を立てる
  ヘリウムガスを探そう
第2章 実際に打ちあげてみる
  風船を測る
  撮影装置を設計する
  どこまで飛んでいく?
  工夫してみたら
  どこから打ちあげるか?
  1号機を飛ばす!
第3章 宇宙撮影をしようとしたわけ
  子どものころのあこがれ
  アイデアを形にしてみよう
  見つからない発明家への道
第4章 2号機、3号機を飛ばす
  風船を一個にしてみよう
  楽するのはいいことだ
  2号機を飛ばそう
  失敗の原因
  3号機の実験
第5章 ひもなしで遠くまで飛ばすには…
  探しもの、どうやって見つける?
  飛ばすということは、落ちてくるということ
  空から安全におりるには…
  パラシュートは万能ではない
  落下速度がおそくなるわけ
  新しい装置を発明
第6章 海に消えた4号機
  風船破裂計画
  仲間を見つけよう
  4号機を打ちあげる
  大空を旅した4号機
  もう、あきらめようか…
  なぞの着信
  ものすごい奇跡
第7章 新しい仲間との出会い
  ホームページで公開する
  突然届いたメール
  たくさんの実験、たくさんの打ちあげ
  風船を速く上昇させるには
  決め手は風船の数
  風が読めない
  結露の問題
  発見できない問題
第8章 ようやく撮れた宇宙
  一万数千枚の中の一枚
  宇宙とつながっている実感
  風船の研究はNASAでも!
  これからのこと
第9章 疑問にお答え
  1.風船を使った装置はどう飛ぶの?
  2.どこまでが空? どこからが宇宙?
  3.旅客機とぶつからないのか?
  4.風船の飛行で守る決まりごとはある?
  5.割れた風船はごみになる?
  6.装置が地上に帰ってこられるわけは?
おわりに