万木 孝雄/著 -- ユルギ,タカオ -- 農林統計出版 -- 2019.2 -- 611.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 611.5/ユ019 0115672255 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 開発途上期日本の農村金融発展
書名カナ カイハツ トジョウキ ニホン ノ ノウソン キンユウ ハッテン
副書名 戦前の農村信用組合を中心として
著者 万木 孝雄 /著  
著者カナ ユルギ,タカオ
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版者カナ ノウリン トウケイ シュッパン
出版年 2019.2
ページ数 8,188p
大きさ 21cm
一般件名 農業金融-歴史
内容紹介 日本の経済発展の基盤は、明治維新以後の社会経済制度の改革によって形成された。明治から第2次世界大戦前までの時期における農村金融発展に着目し、そこでの発展要因や課題について分析する。
NDC分類(9版) 611.5
ISBN 4-89732-404-3
ISBN13桁 978-4-89732-404-3
定価 ¥2700

目次

1章 戦前期日本の農村金融発展に関する課題の設定
  1-1節 問題意識
  1-2節 各章における分析の視角
  1-3節 分析の対象と期間
2章 農村信用組合の事業と経済的自立性
  2-1節 産業組合における信用事業の位置づけ
  2-2節 信用組合の経営と金融機関としての自立性
  2-3節 信用組合の制度的枠組
3章 農村貯蓄動員の進展
  3-1節 はじめに
  3-2節 分析のフレームワーク
  3-3節 所得要因による信用組合貯金
  3-4節 金融市場の形成と農村預貯金
4章 農村信用組合の形成過程
  4-1節 課題の設定
  4-2節 分析の方法と結果
  4-3節 組織の転化に果たした政府の役割
5章 農村信用組合の収支構造
  5-1節 はじめに
  5-2節 農村金融機関の経済的自立性
  5-3節 全国データから見た信用組合の収益性
  5-4節 個別組合の事例による収支構造の分析
  5-5節 信用組合の自立に果たした村落社会と市場・政府の役割
6章 農業生産要素投入量の推移に関する再検証
  6-1節 はじめに
  6-2節 既存研究における推計方法の確認と本稿による分析方法
  6-3節 農業生産要素の推移に関する分析と考察
  6-4節 むすび
7章 農村信用組合による貸付と農業生産
  7-1節 はじめに
  7-2節 研究サーベイ
  7-3節 道府県別農業の生産額および要素費用額に関する記述統計
  7-4節 農村信用組合の貸付に関するパネルデータ分析
  7-5節 分析結果の考察
  7-6節 むすび
8章 農村信用組合の育成政策
  8-1節 はじめに
  8-2節 分析のフレームワーク
  8-3節 昭和恐慌期以前
  8-4節 昭和恐慌期以降
  8-5節 むすび
終章