松川 尚子/著 -- マツカワ,ナオコ -- ミネルヴァ書房 -- 2019.3 -- 361.63

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 361.6/マ019 0115668782 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル <近居>の社会学
書名カナ キンキョ ノ シャカイガク
副書名 関西都市圏における親と子の居住実態
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
著者 松川 尚子 /著  
著者カナ マツカワ,ナオコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2019.3
ページ数 5,216p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ名カナ ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
叢書巻次 231
一般件名 家族 , 住宅問題
内容紹介 関西の8つの大規模ニュータウンを調査した「関西ニュータウンの比較調査研究」での知見をもとに、<近居>をめぐる親子の居住実態を検討。都市における家族の実態や、家族をとりまく問題の諸相を明らかにする。
NDC分類(9版) 361.63
ISBN 4-623-08461-6
ISBN13桁 978-4-623-08461-6
定価 ¥4000

目次

序章 <近居>を研究対象とする
  1 近居への着目
  2 学術研究としての近居
  3 本書の構成
第Ⅰ部 同居・近居・別居をめぐって
第1章 なぜ<近居>は研究されてこなかったのか
  1 家族社会学の研究史的特徴から
  2 近居が注目されなかったのはなぜか
  3 近居の実態を測定している調査
第2章 近居についての国民の意識
  1 <老後の暮らし方>を問う質問
  2 <老後の暮らし方>に関する意識の変化
  3 家族の地域性
第3章 「関西ニュータウンの比較調査研究」の概要と特徴
  1 調査および調査対象地の概要
  2 データの特徴と分析方針
  3 ニュータウン住民の特徴
第Ⅱ部 <事実>と<意識>からみる近居の実態
第4章 親の居住地の空間的分布
  1 「関西ニュータウンの比較調査研究」の特徴
  2 各ニュータウン住民の親の居住地
第5章 <居住地選択行動>からみる親の居住地
  1 居住地選択行動という視点
  2 <実家との距離>と居住地選択行動
第6章 時代論的観点からみる親の居住地
  1 関西NT調査でみる「親の居住地」の時系列的変化
  2 都市社会学的な視点の重要性
第7章 <近居研究>の課題と可能性
  1 「西宮アパート・マンション調査」による検証と今後の課題
  2 家族間サポートと近居研究の可能性
終章 近居研究の進展にむけて
  1 本書における近居研究
  2 今後の課題と展望