小村 公次/著 -- オムラ,コウジ -- 大月書店 -- 2019.2 -- 762

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 76/オ018 /2 0121410666 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 音楽のあゆみと音の不思議 2
書名カナ オンガク ノ アユミ ト オト ノ フシギ
著者 小村 公次 /著  
著者カナ オムラ,コウジ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版者カナ オオツキ ショテン
出版年 2019.2
ページ数 40p
大きさ 29cm
巻の書名 中世からバロックの音楽
巻の書名カナ チュウセイ カラ バロック ノ オンガク
一般件名 音楽-歴史 ,
児童内容紹介 中世になると、民衆(みんしゅう)が音楽を楽しむようになります。ヨーロッパでルネサンス音楽が花ひらいたころ、日本ではどのような芸能(げいのう)が生まれたのでしょうか。日本と外国の音楽を同じ時代の動きとして比(くら)べながら、中世からバロック時代までの音楽のあゆみを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 音楽が人びとの暮らしのなかでどのように楽しまれていたかに注目して、音楽のあゆみを、時代や社会の動きとともに紹介。2は、中世の音楽からルネサンス音楽、バロック時代の音楽までを取り上げる。見返しに年表あり。
NDC分類(9版) 762
ISBN 4-272-40972-3
ISBN13桁 978-4-272-40972-3
定価 ¥3000

目次

はじめに
中世の音楽
  儀礼から娯楽へ:吟遊詩人や琵琶法師が語り歌った音楽
  多声音楽と世俗音楽:ルネサンス音楽を生み出したもの
ルネサンス音楽
  日本と西洋音楽:宣教師が伝え、秀吉が聞いた西洋音楽
  多声音楽の黄金時代:花ひらくルネサンス音楽
室町時代から近世の音楽
  能楽と歌舞伎:武家の保護と民衆の支持で発展する音楽
バロック時代の音楽
  バロック音楽の始まり:オペラの誕生が告げる新しい音楽
  バロックから古典派へ:バッハが「音楽の父」とよばれた理由
  歌舞伎とオペラ:市民の娯楽として広まる音楽
さくいん