伊藤 正次/編 -- イトウ,マサツグ -- 有斐閣 -- 2019.2 -- 317.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 317.1/イ019 0115946204 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 多機関連携の行政学
書名カナ タキカン レンケイ ノ ギョウセイガク
副書名 事例研究によるアプローチ
著者 伊藤 正次 /編  
著者カナ イトウ,マサツグ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2019.2
ページ数 8,229p
大きさ 22cm
一般件名 行政学
内容紹介 既存の行政機関が手持ちの資源を最大限活用し、眼前のリスクに着実に対応するための実践的な手法、多機関連携。「場」「人」「制度」という3つの視点から、さまざまな政策領域で展開されている多機関連携の実態に迫る。
NDC分類(9版) 317.1
ISBN 4-641-14929-8
ISBN13桁 978-4-641-14929-8
定価 ¥3300

目次

序章 多機関連携とは何か
  1 行政機関の多元的編制と行政学
  2 行政における連携の理論
  3 本書の特徴と構成
第1章 児童虐待防止
  1 児童虐待防止と多機関連携
  2 児童福祉行政の変遷
  3 会議体方式以外の連携パターン
  4 結論と今後の課題
第2章 児童発達支援
  1 行政と発達障害の子ども
  2 熊本市の支援体制
  3 子ども発達支援センターにおける多機関連携
  4 結論と今後の課題
第3章 少年非行防止
  1 古くて新しい少年非行
  2 少年非行の行政対応
  3 協働型連携(プロアマ連携)
  4 機関間連携(プロプロ連携)
  5 結論と今後の課題
第4章 公共図書館
  1 公共図書館の変貌
  2 「地域活性化の拠点」としての図書館(1)
  3 「地域活性化の拠点」としての図書館(2)
  4 多機関連携の多様なあり方
  5 結論と今後の課題
第5章 労働基準監督
  1 労働問題と多機関連携
  2 労働基準監督行政と多機関連携
  3 自動車運転者を使用する事業場に関する事例
  4 外国人技能実習制度に関する事例
  5 結論と今後の課題
第6章 消費者保護
  1 消費者保護と多機関連携
  2 食品表示行政と多機関連携
  3 食品表示偽装に対する監視機関の連携
  4 結論と今後の課題
第7章 就労支援
  1 日本の就労支援行政の構造と変化
  2 県・市共同提案に基づく国との一体的実施
  3 国と県,市との一体的実施
  4 大都市と国の一体的実施
  5 結論と今後の課題
第8章 地域包括ケアシステム
  1 多機関連携からみた地域包括ケアシステム
  2 多機関連携からみた地域包括ケアシステムの課題
  3 一元化した地域へのアウトリーチ
  4 庁内調整の徹底と多元的な地域へのアウトリーチ
  5 結論と今後の課題
終章 多機関連携研究のさらなる展開に向けて
  1 行政分野の整理
  2 「場」「人」「制度」からみた多機関連携の実態
  3 多機関連携研究の展望