検索条件

  • 著者
    叶芳和
ハイライト

中居 惠子/著 -- ナカイ,ケイコ -- PHP研究所 -- 2018.11 -- 588.9

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 58/ナ018 0121403489 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 58/ナ018 0221219793 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 保存食の大研究
書名カナ ホゾンショク ノ ダイケンキュウ
副書名 長もちする食べもののひみつをさぐろう
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
著者 中居 惠子 /著, 小清水 正美 /監修  
著者カナ ナカイ,ケイコ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2018.11
ページ数 63p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名カナ タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
一般件名 食品保存法 , 保存食品
児童内容紹介 数日から数年間、食べられる状態(じょうたい)を保(たも)ったままたくわえておけるように加工した食品を「保存食(ほぞんしょく)」といいます。保存食がたんじょうした理由や、日本と世界各地の保存食、保存食の質(しつ)を高めるための技術(ぎじゅつ)などを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 保存食が誕生した背景やつくり方、日本や世界各地の保存食を紹介。保存食の質を高めるための技術やそれを支える容器の発達、保存食の技術がどのように利用されているかを解説する。干しいもやジャムのつくり方も掲載。
NDC分類(9版) 588.9
ISBN 4-569-78822-7
ISBN13桁 978-4-569-78822-7
定価 ¥3000

目次

この本の使い方
第1章 保存食の歴史
  保存食って何だろう?
  どうして保存食ができたの?(1) 食べものがくさるのはなぜだろう?
  どうして保存食ができたの?(2) 保存食がたんじょうした背景
  基本的な保存食のつくり方(1) 乾燥させる
  基本的な保存食のつくり方(2) 漬ける
  基本的な保存食のつくり方(3) いぶす・発酵させる
  日本の保存食(1) 日本の保存食MAP
  日本の保存食(2) 保存食の特徴とできた背景
  世界の保存食(1) 世界の保存食MAP
第2章 進化する保存食
  保存食の大革命(1) 香辛料と戦争
  保存食の大革命(2) 冷蔵と冷凍の技術
  さまざまな現代の保存技術(1) 進化する乾燥技術
  食品工場をのぞいてみよう 「カップヌードル」ができるまで
  さまざまな現代の保存技術(2) 進化する保存容器
  食品工場に行ってみよう シーチキンができるまで
  column カニカマは失敗作から生まれた!
第3章 保存食技術の利用
  さまざまに利用される保存食の技術
  保存食の技術の利用(1) 非常食
  保存食の技術の利用(2) レーション(糧食)
  保存食の技術の利用(3) 介護食
  保存食の技術の利用(4) 宇宙食
  column 保存食と旨味の発見
おわりに
さくいん