叶堂 隆三/著 -- カナドウ,リュウゾウ -- 九州大学出版会 -- 2018.9 -- 198.22193

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 198.2/カ018 0115686073 一般図書   在架
奄美一般 2階閲覧室 198.2/カ018 0211668066 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル カトリック信徒の移動とコミュニティの形成
書名カナ カトリック シント ノ イドウ ト コミュニティ ノ ケイセイ
副書名 潜伏キリシタンの二百年
著者 叶堂 隆三 /著  
著者カナ カナドウ,リュウゾウ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.9
ページ数 5,436p
大きさ 22cm
一般件名 カトリック教-日本
内容紹介 長崎の潜伏キリシタンとその子孫の、江戸後期から200年にわたる移住の足跡を辿り、集団的・連鎖的移動が生じた背景や移住先、移住後の生活展開を考察。「キリシタン・ロマン」の霧に隠れた信徒の生活と信仰を明らかにする。
NDC分類(9版) 198.22193
ISBN 4-7985-0244-1
ISBN13桁 978-4-7985-0244-1
定価 ¥8000

目次

第1章 長崎のカトリック信徒の移動
  第1節 長崎の信徒の移動
  第2節 開拓移住の背景
  第3節 移動の特徴
  第4節 移住地の多様性
  第5節 移住の時期区分
第2章 西彼杵半島と第1次移住地
  第1節 長崎市外海
  第2節 新上五島町
  第3節 佐世保市黒島
第3章 長崎市の半島と長崎港外の島嶼
  第1節 長崎市の地域状況
  第2節 小榊
  第3節 小ケ倉大山町・深堀善長谷
  第4節 伊王島町(馬込・大明寺)
第4章 平戸島への移住と居住地の展開
  第1節 平戸島中南部
  第2節 平戸島大久保半島・古江半島
第5章 北松浦半島への移住と居住の展開
  第1節 佐世保市矢岳神崎
  第2節 佐世保市長串褥崎
第6章 教役者主導の開拓移住とその展開
  第1節 平戸市田平地区田平
  第2節 平戸市田平地区と松浦市の開拓地
  第3節 大村市竹松
  第4節 平戸市紐差地区木ケ津(坊主畑)
  第5節 福岡県行橋市新田原
第7章 都市(近郊)への農業移住と炭鉱における家族形成
  第1節 佐世保市の都市と産業の展開
  第2節 佐世保市への信徒の移住と居住の展開
  第3節 平戸市平戸
  第4節 諫早市
  第5節 佐世保市北松地区
第8章 第二次世界大戦前の国の政策と開拓移住
  第1節 開拓政策
  第2節 宮崎市田野法光坊集落
  第3節 福岡市西区能古島(大泊)
第9章 第二次世界大戦後の農業政策・地域政策と移住・集落移転
  第1節 佐世保市・平戸市・大村市
  第2節 福岡市城南区茶山
  第3節 上五島町青方
第10章 結論
  第1節 信徒の農村間移動に関する基本的視点
  第2節 信徒の移動の社会的特徴
  第3節 日本の近代化と長崎の信徒の開拓移住