菅野 正寿/編著 -- スゲノ,セイジ -- コモンズ -- 2018.7 -- 612.126

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 611.1/ヤ010 /7 0115623902 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 農と土のある暮らしを次世代へ
書名カナ ノウ ト ツチ ノ アル クラシ オ ジセダイ エ
副書名 原発事故からの農村の再生
シリーズ名 有機農業選書
著者 菅野 正寿 /編著, 原田 直樹 /編著  
著者カナ スゲノ,セイジ
出版地 東京
出版者 コモンズ
出版者カナ コモンズ
出版年 2018.7
ページ数 307p
大きさ 19cm
シリーズ名 有機農業選書
シリーズ名カナ ユウキ ノウギョウ センショ
叢書巻次 7
一般件名 福島県-農業 , 福島第一原子力発電所事故(2011) , 植物と放射線
内容紹介 真の復興とは、経済成長依存社会からの脱却であり、農と土の見直しではないだろうか-。農家や地域住民と、さまざまな専門性をもつ研究者の「協働」による農業復興への取り組みの記録。
NDC分類(9版) 612.126
ISBN 4-86187-151-1
ISBN13桁 978-4-86187-151-1
定価 ¥2300

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
土の力と農のくらしが再生の道を拓く 菅野 正寿/著
農地の放射性セシウム汚染と作物への影響 原田 直樹/著
いま川と農業用水はどうなっているのか 吉川 夏樹/著
いま里山はどうなっているのか 金子 信博/著
東和地区における農業復興の展開と構造 飯塚 里恵子/著
竹林の再生に向けて 小松崎 将一/著
安心できる営農技術の組み立てを目指して 横山 正/著
被災地大学が問われた「知」と「支援」のかたち 石井 秀樹/著
農家と研究者の協働による調査の最前線に立って 武藤 正敏/著
道の駅ふくしま東和で原発災害復興の一〜二年を語る 菅野 正寿/司会
南相馬市小高区で有機稲作を続ける 根本 洸一/著
試練を乗り越えて水田の作付けを広げる 奥村 健郎/著
全村避難から農のある村づくりの再開へ 長正 増夫/著
野中昌法の仕事の意義 中島 紀一/著
「農」の視点、総合農学としての有機農業の必然性について 野中 昌法/著
有機農業とトランスサイエンス 野中 昌法/著
科学者の責任と倫理 野中 昌法/著
農と言える日本人-福島発・農業の復興へ 守友 裕一/著