福田 千鶴/著 -- フクダ,チズル -- 吉川弘文館 -- 2018.6 -- 210.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 210.5/フ018 0115549149 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世武家社会の奥向構造
書名カナ キンセイ ブケ シャカイ ノ オクムキ コウゾウ
副書名 江戸城・大名武家屋敷の女性と職制
著者 福田 千鶴 /著  
著者カナ フクダ,チズル
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2018.6
ページ数 422p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-近世 , 武士
内容紹介 日常の政務が行なわれ、当主と妻子が生活した空間でもある「奥向」。表方・奥方に分かれていた奥向の構造を、各職制とその特質、一夫一妻の原則、妻妾制の展開、井伊・真田ら大名家と将軍家の交流などから描く。
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-642-03488-3
ISBN13桁 978-4-642-03488-3
定価 ¥10000

目次

序章 奥向研究の現状と課題
  第一節 奥向研究の現在と問題の所在
  第二節 奥向とは何か
  第三節 本書の分析視角と構成
第一部 近世妻妾制の展開
第一章 一夫一妻の原則と世襲制
  第一節 婚姻許可制と一夫一妻の原則
  第二節 一夫多妻の実情
  第三節 一夫一妻の原則と世襲制の矛盾
  第四節 荻生徂徠の妻妾論
第二章 近世前期における妻妾の関係と「公界」
  第一節 加藤古屋の入輿
  第二節 榊原康勝宛加藤清正書状
第三章 近世前期における庶出子の処遇
  第一節 加藤古屋宛榊原康勝書状二点
  第二節 榊原平十郎の出生と加藤家
  第三節 平十郎のその後
第四章 妾の「身上がり」の条件
  第一節 近世後期の真田家
  第二節 御妾取扱法式・見合書類(へ印袋)の作成
  第三節 心戒の格式決定に関する評議
第五章 妾のライフサイクルの類型
  第一節 妾に対する名称付与
  第二節 妾の生活空間とライフサイクル
  第三節 『黒田御家御由緒記』にみる妾のライフサイクル
第二部 奥向構造の基礎的考察
第六章 奥向における大名家と将軍家の交流
  第一節 将軍家女性親族による交流
  第二節 特殊な由緒による交流
  第三節 将軍家男性親族による交流
第七章 大名家の相互の交流
  第一節 寛政期の真田家
  第二節 真田家の表向における交流
  第三節 真田家の奥向における交流
第八章 近世中期における奥向構造
  第一節 井伊家の家族と親族
  第二節 明和期の財政構造と奥向
  第三節 奥向の全体構造
第九章 奥向女中の参勤交代
  第一節 池田治道とその家族
  第二節 当主付中奥女中による江戸・鳥取往復
  第三節 往復の経費
  第四節 その他の手続き
第十章 近世後期における奥向構造
  第一節 奥向女中の職制と役務
  第二節 奥向女中構造の三つのタイプ
  第三節 奥向女中の採用・昇進・その後
第十一章 「中奥」再考
  第一節 広島浅野家の場合
  第二節 鳥取池田家・宇和島伊達家の場合
  第三節 萩毛利家の場合
  第四節 掛川太田家の場合
  第五節 松代真田家の場合
第十二章 奥向と表向
  第一節 近習役について
  第二節 板倉重矩『近習江被仰渡覚』
  第三節 近習の勤務実態とその行動範囲-掛川太田家の江戸屋敷
終章 奥向の解体と奥向研究の展望
  第一節 奥向の解体過程
  第二節 課題と展望