武田 剛/著 -- タケダ,ツヨシ -- フレーベル館 -- 2018.3 -- 291.97

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A4層 K298.2/タ018 0131152167 郷土資料 貸出禁止 在架
県図児童 児童郷土 29/タ018 0121379598 児童図書   在架
県図児童 児童郷土 29/タ018 0121384879 児童図書 貸出禁止 在架
奄美一般 郷土資料コーナー K29.23/タ018 0230283681 郷土資料   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 0
県図児童 2 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル もうひとつの屋久島から
書名カナ モウ ヒトツ ノ ヤクシマ カラ
副書名 世界遺産の森が伝えたいこと
シリーズ名 フレーベル館ノンフィクション
著者 武田 剛 /著  
著者カナ タケダ,ツヨシ
出版地 東京
出版者 フレーベル館
出版者カナ フレーベルカン
出版年 2018.3
ページ数 189p
大きさ 20cm
シリーズ名 フレーベル館ノンフィクション
シリーズ名カナ フレーベルカン ノンフィクション
叢書巻次 1
一般件名 屋久島
児童内容紹介 数千年も生きる巨大杉(きょだいすぎ)が数多くねむる屋久島。日本で初めて世界遺産に登録されたこの島では、かつて原生林が伐採(ばっさい)されていた。もし反対運動が起きていなかったら、ほとんどの原生林は姿を消していたのだ。屋久島の自然を紹介(しょうかい)しながら、自分の意見を主張することの大切さを伝える。
内容紹介 1993年、日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。その11年前まで、島のいたる所で広大な原生林が伐採されていた事実があった。屋久島の過去・現在・未来にせまる、渾身のドキュメンタリー。
NDC分類(9版) 291.97
ISBN 4-577-04625-8
ISBN13桁 978-4-577-04625-8
定価 ¥1500

目次

プロローグ
一章 屋久島で暮らす
  屋久島へ
  日本一雨が降る島
  太古の森
  山ばかりの島
  「屋久島支局」を建てる
二章 屋久島での取材はじまる
  大人気の巨大杉
  ウミガメが命をたくす砂浜
  伝統の山岳信仰「岳参り」
  世界で屋久島だけの花
  日本中の気候と植物が集まる森
三章 屋久島の森の歴史
  江戸時代の伐採
  大正から昭和への大伐採
  立ちあがる青年たち
  現地視察から公開討論会へ
  告発の映画
  大自然の反乱
  ついに伐採が止まる
四章 屋久島の課題
  受難続きの縄文杉
  山のトイレ問題
  山小屋に管理人を
  屋久島の将来を担うガイド
  観光の質を高める
エピローグ
あとがき
屋久島関連年表