下垣 仁志/著 -- シモガキ,ヒトシ -- 吉川弘文館 -- 2018.4 -- 210.32

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 210.3/シ018 0115593808 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 古墳時代の国家形成
書名カナ コフン ジダイ ノ コッカ ケイセイ
著者 下垣 仁志 /著  
著者カナ シモガキ,ヒトシ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2018.4
ページ数 7,283,8p
大きさ 22cm
一般件名 古墳 , 日本-歴史-大和時代
内容紹介 日本の古代国家はいかにして誕生したのか。権力資源モデル、威信財論、首長墓系譜論、畿内形成論、保有論、時空観論などの多彩な視点と考古資料を駆使して、古墳時代の国家形成プロセスに迫る。
NDC分類(9版) 210.32
ISBN 4-642-09352-1
ISBN13桁 978-4-642-09352-1
定価 ¥6800

目次

第一章 古墳時代国家形成論
  一 目的
  二 考古学による一九九〇年代以降の国家形成論
  三 分析視角
  四 考古学からみた国家形成プロセス
  五 まとめと課題
第二章 首長墓系譜論の系譜
  一 目的
  二 用語上の問題
  三 首長墓系譜論の展開
  四 首長墓系譜論の特質と問題点
  五 器物保有と首長墓系譜
  六 首長墓系譜の継続面の意義
  七 「一代一墳」の再検討
  八 複数埋葬からみた首長墓系譜
  九 首長墓系譜の講成形態
第三章 威信財論批判序説
  はじめに
  一 威信財研究の展開
  二 日本考古学における威信財研究
  三 威信財研究の問題点と課題
  おわりに
第四章 鏡保有と古墳の出現
  一 目的
  二 威信財論と古墳出現論
  三 鏡の流通・保有状況の変遷と古墳の出現過程
  四 古墳の出現と鏡の社会的役割
第五章 鏡保有と首長墓系譜
  一 目的
  二 首長墓系譜における鏡の保有状況
  三 首長墓系譜における鏡の意義
  四 課題と展望
第六章 器物保有と国家形成
  一 目的
  二 理論的射程
  三 「伝世鏡」と古墳の出現
  四 弥生「龍」と初現期倭製鏡
  五 「政権交替」論と鏡の保有
  六 鏡保有の継続と断絶
  七 課題と展望
第七章 国家形成と時空観
  一 ねらいと方法
  二 空間観
  三 時間観
  四 国家形成と時空観
付章 「政権交替」論小考
  一 目的
  二 政権交替論の展開と現状
  三 政権交替論の展望と課題