齋藤 孝/著 -- サイトウ,タカシ -- 草思社 -- 2018.2 -- 131

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 13/サ018 0121375224 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル こどもギリシア哲学
書名カナ コドモ ギリシア テツガク
副書名 汝自身を知れ!
シリーズ名 声に出して読みたい・こどもシリーズ
著者 齋藤 孝 /著, オフィスシバチャン /絵  
著者カナ サイトウ,タカシ
出版地 東京
出版者 草思社
出版者カナ ソウシシャ
出版年 2018.2
ページ数 79p
大きさ 21cm
シリーズ名 声に出して読みたい・こどもシリーズ
シリーズ名カナ コエ ニ ダシテ ヨミタイ コドモ シリーズ
一般件名 ギリシア哲学
児童内容紹介 人生を価値(かち)あるものとして送るために、より善(よ)い生き方やあるべき姿(すがた)とは何かを考える「哲学(てつがく)」。ソクラテス、プラトン、アリストテレス…。今から2500年ほど前の古代ギリシアの哲学者たちの生き方や考え方を、イラストとともにわかりやすく紹介(しょうかい)する。
内容紹介 「本当の幸福とは?」など、大本の問いを立てて考え続けてきた古代ギリシアの哲学者たちの言葉を、動物イラストとともにわかりやすく解説する。小さい時から知っておきたい名言や有名な言葉に触れられる。
NDC分類(9版) 131
ISBN 4-7942-2326-5
ISBN13桁 978-4-7942-2326-5
定価 ¥1500

目次

はじめに 考える力を鍛えよう!
第1部 発見の喜びを覚えると、勉強がどんどん面白くなる!
  1 この世界の大本ってなんだろう…万物の根源は水である!
  2 なぜ「かわいそう!」って感じるの?…やめよ! その子犬をたたいてはならぬ。わたしの友人の魂だからだ!
  3 なんで算数を勉強するの?…万物の根源は数である!
  4 ピタゴラスの定理ってなに?…a[2]+b[2]=c[2] 直角三角形では、青の正方形と赤の正方形を足すと、なんと黄色の正方形の面積と同じ!
  5 ハーモニーってなんで気持ちいいんだろう?…この宇宙は、「調和」である!
  6 毎日、同じことのくりかえしじゃないの?…同じ川に二度は入れない。万物は流転する!
  7 ちがうものどうし、うまくいくはずないよね?…正反対のものがぶつかり合って、万物が生まれる!
  8 どうしたらいいかわからない… …理に従いなさい!
  9 先生、世界でいちばん小さいものってなんですか?…この世界は無数の原子でできている!
第2部 「もっと知りたい」の精神で行こう!
  15 えーと、なにからはじめればいいんだっけ?…汝自身を知れ!
  16 知ってる、知ってる。それって、あれだよね?…無知の知 知らないことを知っていると思い込むな!
  17 食べて、ボーッとして、寝る。いけない?…いちばん大切なことは、たんに生きることではなく、善く生きることである!
  18 人と話すのって、めんどくさくない?…私は問答によっておたがいに親しい仲になりたいのだ!
  19 まちがってたらどうしよう?…さあ、ためしに言ってみたまえ。言えないなんてことは、断じて言わせないよ!
  20 そんなの全部あたりまえじゃない?…驚きこそ知恵を愛することだ! 哲学の始まりは驚くことなのだ!
  21 先生、やりかえしてもいいですか?…不正をおこなうことも、不正に報復することも、正しくない!
  22 いま見えてる世界ってホンモノ?…洞窟の壁に映る影だけを私たちは真実と認めている。しかし、洞窟の外の太陽の下に永遠不変のイデアの世界がある!
  23 一生かけて学ぶものってなに?…ソファを作る人は、ソファのイデアを思いうかべて作る。机を作る人は、机のイデアを思いうかべて作る。
この本をつくるのに参考にした本
おわりに 人間は考えずにはいられない!