検索条件

  • 著者
    水間政憲
ハイライト

増田 梨花/編著 -- マスダ,リカ -- 晃洋書房 -- 2018.1 -- 143

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童研究室 143/マ018 0121402408 児童研究用図書   在架
県図児童 児童研究室 143/マ018 0121394894 児童研究用図書   在架
奄美一般 2階閲覧室 143/マ018 0211658042 一般図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 2 0 2
奄美一般 1 1 0

資料詳細

タイトル 絵本とともに学ぶ発達と教育の心理学
書名カナ エホン ト トモ ニ マナブ ハッタツ ト キョウイク ノ シンリガク
著者 増田 梨花 /編著  
著者カナ マスダ,リカ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2018.1
ページ数 9,236p
大きさ 22cm
一般件名 発達心理学 , 教育心理学 , 絵本
内容紹介 絵本の物語は人間心理に深く根ざしている-。発達心理学と教育心理学の専門的な内容をやさしく解説したテキスト。人の発達と家族や社会のなかでの人の成長・学習について絵本とコラムで楽しく学べる。
NDC分類(9版) 143
ISBN 4-7710-2932-3
ISBN13桁 978-4-7710-2932-3
定価 ¥2800

目次

序章 人間の発達と教育の心理
第Ⅰ部 絵本とともに学ぶ 人間の発達
第1章 発達の仕組みと様相
  1.発達の仕組み
  2.発達の考え方
  コラムⅠ-1 人生[ニアリーイコール]RPG
第2章 胎児期から新生児期の発達
  1.人間の発達の特殊性
  2.赤ちゃんが生まれるまで
  3.赤ちゃんとの出会い
  コラムⅠ-2 子どものやる気を引き出す魔法
第3章 乳児期の発達
  1.赤ちゃんの魅力
  2.赤ちゃんの能力
  3.赤ちゃんとのふれあい
  4.赤ちゃんからの旅立ち
  コラムⅠ-3 なんてったってあいしてるからね.
  コラムⅠ-4 人見知り
第4章 幼児期の発達
  1.幼児期の子どもの表現
  2.幼児期の子どもの生活
  3.幼児期の子どもの思考と世界観
  コラムⅠ-5 「いやだいやだ」と言われたときは
第5章 児童期を生きる
  1.児童期の身体的発達
  2.児童期の心理的発達
  3.児童期の子どもの人間関係
  4.児童期の学校適応
  コラムⅠ-6 初めて記念
  コラムⅠ-7 ちいさなヒミツ
第6章 思春期・青年期の発達
  1.思春期・青年期を生きる
  2.思春期・青年期の感情
  3.思春期・青年期の対人関係
  4.思春期・青年期の関心
  コラムⅠ-8 いじめの先にあるもの
  コラムⅠ-9 ピアスを身につけること
第7章 成人期の発達
  1.2つの成人期の中心的なテーマ
  2.成人期のアイデンティティ
  3.恋愛と結婚
  4.職業生活
  5.成人期のメンタルヘルスを理解する時間というキーワード
  コラムⅠ-10 →(One-way passing)よりも↔(Interaction)
第8章 高齢期(老年期)の発達
  1.高齢期(老年期)の発達
  2.心身機能の変化
  3.高齢者の介護とその介護者のストレス
  4.人生最後のライフイベントの「死」をどう捉えるか
  5.老年期の障害,問題
第Ⅱ部 絵本とともに学ぶ教育の心理
第1章 学習の仕組み
  1.古典的条件づけ
  2.道具的条件づけ
  3.認知的な学習
  4.記憶
  コラムⅡ-1 Good experiences should lead to good learning
第2章 やる気を育てる教育
  1.動機づけ
  2.外発的動機づけと内発的動機づけ
  3.外発的動機づけ
  4.内発的動機づけ
  コラムⅡ-2 あかちゃんバンザイ!
第3章 子どもを取り巻く人々との関わり
  1.家族との関わり
  2.関係性の拡がり
  3.子どもを取り巻く人々の関わり
  コラムⅡ-3 「きのあうともだち」に必要なこと
  コラムⅡ-4 親はぼろ雑巾
  コラムⅡ-5 モンスターペアレントの背景
  コラムⅡ-6 いじめ
  コラムⅡ-7 環境の失敗
第4章 子どものコミュニケーション
  1.コミュニケーション能力の発達
  2.言語の発達
  3.関係性の発達
  4.けんかによるコミュニケーション
  コラムⅡ-8 「おこだでませんように」
第5章 子どもの遊び
  1.描画と創造
  2.ルールを学ぶ
  3.表現の変遷
  コラムⅡ-9 おにいちゃんはいまびみょうなねんれいなんだって.
  コラムⅡ-10 遊び道具としてのゲーム機
  コラムⅡ-11 繫がる
第6章 子どもの社会的認知と社会的行動
  1.社会的な視点で人の発達を考える
  2.社会的発達
  3.愛着形成
  4.認知発達
  5.時間概念の発達
  6.心の理論
  7.メタ認知の発達
  8.道徳性の発達
  コラムⅡ-12 安全なもうふを手放して
第7章 個人差の理解
  1.正常と異常,適応と不適応
  2.知能
  3.パーソナリティ
  4.教育現場で出会う障害と教育現場での支援
  コラムⅡ-13 愛すべき少年たちとネリノ