伝統工芸のきほん編集室/[編] -- リロンシャ -- 理論社 -- 2017.12 -- 750.21

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 75/テ017 /2 0121370183 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 75/テ017 0221212145 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 伝統工芸のきほん 2
書名カナ デントウ コウゲイ ノ キホン
著者 伝統工芸のきほん編集室 /[編]  
著者カナ リロンシャ
出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2017.12
ページ数 39p
大きさ 31cm
巻の書名 ぬりもの
巻の書名カナ ヌリモノ
一般件名 工芸-日本
児童内容紹介 つやつやした黒いおわんや朱色(しゅいろ)のおぼん。ぬりものはわたしたちの生活と、深くむすびついています。ほかになにがあるかな?「ぬり」ってなんだろう?くらしにかかせない、ぬりものについて調べてみましょう。ぬりものができるまで、産地別のぬりものの特徴(とくちょう)などを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 国が指定した伝統的工芸品のうち、ぬりもの(漆器)を取り上げる。木地作りからうるしぬり、もようつけまで、ぬりものの作り方や基本を解説し、産地ごとのぬりものの特徴や技法を紹介する。
NDC分類(9版) 750.21
ISBN 4-652-20228-9
ISBN13桁 978-4-652-20228-9
定価 ¥2800

目次

ぬりものができるまで
  〜会津をたずねる〜
  1 木地を作る
  2 うるしをぬる
  3 もようをつける
ぬりもののきほん
  ぬりもののきほん
  ぬりものの特徴
  ぬりもののつくりと作り方
産地を知ろう! ニッポンぬりもの案内
  ぬりもの用語集
  津軽塗(青森県)
  浄法寺塗(岩手県)
  鳴子漆器(宮城県)
  川連漆器(秋田県)
  会津塗(福島県)
  鎌倉彫(神奈川県)
  村上木彫堆朱(新潟県)
  新潟漆器(新潟県)
ぬりもの豆知識
  うるし液の種類
  ぬりの種類
  加飾の種類
ぬりものニュース
  〜産地の課題と新しい取り組み〜
都道府県別伝統的工芸品一覧