中満 泉/著 -- ナカミツ,イズミ -- 講談社 -- 2017.7 -- 329.33

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 32/ナ017 0121370787 児童図書   在架
県図児童 書庫C 32/ナ017 0121402275 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 32/ナ017 0221202161 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 2 0 2
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 危機の現場に立つ
書名カナ キキ ノ ゲンバ ニ タツ
著者 中満 泉 /著  
著者カナ ナカミツ,イズミ
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2017.7
ページ数 252,3p
大きさ 19cm
一般件名 国際連合
児童内容紹介 サラエボ、旧ユーゴスラビア、アフガニスタン、シリア…。死と隣(とな)り合わせの現場で不条理な現実と、どう闘(たたか)ってきたのか。国連の軍縮部門のトップに日本人として初めて就任した著者が、平和活動の最前線を語るとともに、仕事と子育ての両立についても触(ふ)れる。
内容紹介 国連軍縮担当事務次長で、2人の女の子の母親でもある著者は、平和活動に奮闘してきた。生々しい難民支援交渉から、目の当たりにした不正義への憤りと国連で働く意義、子育てと両立してグローバルに働く方法までを綴る。
NDC分類(9版) 329.33
ISBN 4-06-220629-7
ISBN13桁 978-4-06-220629-7
定価 ¥1400

目次

はじめに
パート1 夢が現実に
  1 初めての海外生活
  2 大学院から国連へ
  3 初任地トルコへ!
  4 第1次湾岸戦争とクルド難民危機の勃発
  5 緒方貞子国連難民高等弁務官との出会い
  6 軍事基地への赴任
パート2 危機の現場に立つ
  1 戦地サラエボに降り立つ
  2 激戦地での人道支援活動
  3 スレブレニツァ危機
  4 ボスニア軍将軍との対決
  5 分断された恐怖の街モスタル
  6 戦火のなかに暮らす人々の勇気、戦争指導者たちの罪
  7 国連保護軍事務総長特別代表事務所に出向
パート3 組織全体を見る仕事
  1 再びジュネーブに、そしてニューヨークへ
  2 ニューヨーク国連本部の改革チームに出向
パート4 家族と仕事-国連を離れてみて
  1 国連の名刺なしで仕事ができる?-国連から離れて民主化支援を仕事に
  2 結婚と子育て-スウェーデンで暮らした5年間
  3 みんなが政治に参加するスウェーデン
  4 17年ぶりの日本での生活
  5 日本での出産と子育て
  6 大学教授になる
パート5 国連復帰
  1 国連ポストに応募
  2 国連平和維持活動(PKO)とは
  3 国連PKO政策部長の仕事
  4 アジア・中東部長になる
  5 シリア内戦
  6 ゴラン高原
  7 アフガニスタン
  8 UNDPへの異動
  9 開発機関が危機対応?
結びにかえて 未来を創るあなたたちへ
  1 国際協力の舞台で働くということ
  2 過渡期にある世界と日本
  3 守るべきもの、つなげていくもの、変えていくこと、そして創り出すもの
■さくいん