篠原 清昭/著 -- シノハラ,キヨアキ -- ジダイ社 -- 2017.6 -- 372.224

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 372.2/シ017 0115476855 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 台湾における教育の民主化
書名カナ タイワン ニ オケル キョウイク ノ ミンシュカ
副書名 教育運動による再帰的民主化
著者 篠原 清昭 /著  
著者カナ シノハラ,キヨアキ
出版地 さいたま
出版者 ジダイ社
出版者カナ ジダイシャ
出版年 2017.6
ページ数 8,309p
大きさ 22cm
一般件名 台湾-教育 , 教育政策 , 民主化
内容紹介 台湾において「民主化」を目指した民間教育運動と2つの学生運動(1990年野百合学生運動、2014年太陽花学生運動)に焦点を当て、なぜ成功したのかを考察。台湾に生起する「第二の民主化」のあり様を分析する。
NDC分類(9版) 372.224
ISBN 4-909124-05-0
ISBN13桁 978-4-909124-05-0
定価 ¥4800

目次

序章
  第一節 本書の視点と目的
  第二節 本書の考察枠組み
  第三節 本書の対象と方法-台湾をみることの意味-
  第四節 先行研究と本書の価値
  第五節 本書の概要
第Ⅰ部 教育における民主化の生成過程(1987年-1993年)
第一章 教育社会運動と教育の民主化
  第一節 民間教育運動団体の民主化運動
  第二節 民間教育運動団体内の対立と教育運動の葛藤
  小結
第二章 学生運動と民主化
  第一節 1980年代の学生運動と校園の民主化-「自由之愛」運動-
  第二節 野百合學運(1990年)と政治の民主化
  小結
第Ⅱ部 教育における民主化の移行過程(1994年-2003年)
第三章 教育における民主化の立法化
  第一節 台湾における教育法制の歴史過程-教育基本法制定前史-
  第二節 台湾における教育基本法の立法過程
  第三節 台湾における教育権・学習権の法理論と課題
  小結
第四章 教育における民主化の政策化
  第一節 行政院・教育改革審議委員會による教育改革の構想と思考
  第二節 教育部による教育改革の具現化と教育官僚統制
  小結
第Ⅲ部 教育における民主化の変容過程(2004年-2013年)
第五章 教育社会の反応と教育改革批判
  第一節 教育界の反動にみる「十年教改」批判
  第二節 教育改革における自由化の葛藤とアポリア
  小結
第六章 学校の民営化にみる教育の民主化と自由化
  第一節 中央における教育の民主化と学校の民営化政策
  第二節 地方における教育の自治化と学校の民営化政策
  第三節 学校民営化の方式(類型)の特性と課題
  小結
第七章 教育バウチャー(幼児教育券)にみる教育の民主化と自由化
  第一節 教育の民主化と教育バウチャー(幼児教育券)
  第二節 幼児教育券の実態と効果の検証
  小結
  資料 幼児教育券に関する保護者へのインタビュー
第Ⅳ部 教育における民主化の再編過程(2014年以降)
第八章 台湾における学生運動と第二の民主化
  第一節 太陽花學運の立法院占拠と戦略
  第二節 太陽花學運の民主化思想と戦術
  小結
第九章 教育による民主化とシティズンシップ教育
  第一節 台湾における民主化への移行と公民教育の成立
  第二節 台湾における公民資格(シティズンシップ)教育と公共哲学
  小結
終章
  第一節 教育における民主化の生成過程
  第二節 教育における民主化の移行過程
  第三節 教育における民主化の変容過程
  第四節 教育における民主化の再編過程