小原 芳明/監修 -- オバラ,ヨシアキ -- 玉川大学出版部 -- 2017.5 -- 031

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 03/タ016 /4 0121347371 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 玉川百科こども博物誌 [4]
書名カナ タマガワ ヒャッカ コドモ ハクブツシ
著者 小原 芳明 /監修  
著者カナ オバラ,ヨシアキ
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2017.5
ページ数 157p
大きさ 31cm
巻の書名 昆虫ワールド
巻の書名カナ コンチュウ ワールド
各巻著者 小野 正人/編
各巻著者カナ オノ,マサト
児童内容紹介 地球上で知られている生きものの種類の半数以上は昆虫(こんちゅう)です。なぜ昆虫は、種類が多く、いろいろな場所で生きていけるのでしょう?昆虫たちがどのように食べものをさがし、身を守り、結婚(けっこん)の相手を見つけるのか、かれらのびっくりするような作戦を、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 こどもたちが自分で得た知識や情報を主体的に探究できる博物誌。昆虫の体の仕組みや変態様式などの基本から、多様な生活様式、農業・医学・文化といった昆虫と人間とのかかわりまでを、いきいきとしたイラストと共に解説する。
NDC分類(9版) 031
ISBN 4-472-05974-2
ISBN13桁 978-4-472-05974-2
定価 ¥4800

目次

監修にあたって 小原芳明
はじめに 小野正人
おとなのみなさんへ 小野正人
ようこそ、昆虫ワールドへ!
第1章 昆虫ってなあに?
  1 昆虫ってどんな生きもの?
  「虫」ということばがあらわすもの
  「昆虫」のなかまわけ
  「昆虫」の多様性
  2 昆虫の体のつくり
  昆虫の体のつくり(1) 外がわから見た昆虫の体
  昆虫の体のつくり(2) 頭部
  昆虫の体のつくり(3) 胸部と腹部
  昆虫の体のつくり(4) うちがわから見た昆虫の体
第2章 昆虫の生活
  1 昆虫の食べもの
  昆虫の食べものと口のかたち
  植物を利用する昆虫たち…植食性昆虫
  動物を食べる昆虫たち…肉食性昆虫
  落ち葉、フン、死がいを食べる…分解者としての昆虫
  2 昆虫のコミュニケーション
  さまざまなコミュニケーション-「見る」「かぐ」「あじわう」「きく」
  いろいろな音をきく
  3 昆虫が動く
第3章 昆虫と人間
  1 くらしのなかの昆虫
  ホタルがりにいこう
  耳をすませて、虫の歌をきこう
  昆虫を釣ってみよう
  日本の昆虫食
  世界の昆虫食
  わたしたちの文化と昆虫とのかかわり
  昆虫がつくったものを利用する
  はちみつ・みつろう・きぬ
参加してみよう
いってみよう
  石川県ふれあい昆虫館/多摩動物公園昆虫園/北杜市オオムラサキセンター/美郷ほたる館/倉敷昆虫館/名和昆虫博物館/シルク博物館/みつばちの家
読んでみよう
  セミの一生/バッタのオリンピック/カマキリ観察ブック/クワガタクワジ物語/お姫さまのアリの巣たんけん/ドロバチのアオムシがり/ミツバチ 花にあつまる昆虫/ギフチョウ/かいぶつトンボのおどろきばなし/おとしぶみ-ゆりかごをつくるちいさなむし/タガメはなぜ卵をこわすのか? 水生昆虫の<子殺し行動>の発見/ダンゴムシ/どんぐりの穴のひみつ/ファーブル昆虫記<1>ふしぎなスカラベ/虫の目で狙う奇跡の一枚 昆虫写真家の挑戦