齊藤 優季/著 -- サイトウ,ユキ -- ベースボール・マガジン社 -- 2017.4 -- 783.78

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 78/ヘ016 0121385462 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 知ってる?ソフトボール
書名カナ シッテル ソフトボール
シリーズ名 クイズでスポーツがうまくなる
著者 齊藤 優季 /著  
著者カナ サイトウ,ユキ
出版地 東京
出版者 ベースボール・マガジン社
出版者カナ ベースボール マガジンシャ
出版年 2017.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 クイズでスポーツがうまくなる
シリーズ名カナ クイズ デ スポーツ ガ ウマク ナル
一般件名 ソフトボール
児童内容紹介 投げるときの手の動きのイメージは?正しいバットの握(にぎ)り方は?ソフトボールをするときに疑問(ぎもん)に思うことや、うまくなるためのコツ、練習のポイントなどを、初級レベルから上級レベルまで、クイズ形式で紹介(しょうかい)。用語集ものっています。
内容紹介 ストライクが入らないのはなぜ? フライ捕球の手の位置は? なぜスライディングをする? ソフトボールの基本技術から複雑なルールまで、クイズ形式でわかりやすく解説する。練習メニューやウォーミングアップも掲載。
NDC分類(9版) 783.78
ISBN 4-583-10959-6
ISBN13桁 978-4-583-10959-6
定価 ¥1500

目次

はじめに
この本の使い方
第1章 基本からはじめよう
  初 Q01 ボールを果物の大きさにたとえると?
  初 Q02 何人が守備につくでしょう?
  初 Q03 選手がつけていい背番号は?
  初 Q04 ピッチャープレートからホームまで何メートル?
  初 Q05 一塁ベースにオレンジ色のベースがあるのはなぜ?
第2章 投げる・捕る基本
  初 Q06 正しいボールの握り方はどれ?
  トライ! 人さし指と中指でリリース
  トライ! 肩の準備体操・ストレッチ(1)
  初 Q07 投げるときの手の動きのイメージは?
  トライ! 真下投げ
  初 Q08 よい捕球姿勢はどれ?
  トライ! 「面」を覚える
  トライ! 4方向キャッチボール
  トライ! 肩の準備体操・ストレッチ(2)
第3章 ピッチングをしてみよう
  初 Q09 ピッチングの「ウィンドミル」の意味は?
  初 Q10 ピッチングのトップをつくるイメージは?
  中 Q11 腕を振り下ろしたときにヒジを腰に当てる? 当てない?
  上 Q12 投球したら反則に! なぜ?
  上 Q13 ストライクが入らないのはなぜ?
第4章 打撃の基本を覚えよう
  初 Q14 正しいバットの握り方は?
  初 Q15 正しいかまえの手のイメージは?
  初 Q16 一番いい打ち方はどれ?
  中 Q17 インパクトの瞬間の腕の形は?
  トライ! ラダートレーニング
  中 Q18 ヒットを打ったのにアウトになった! なぜ?
  初 Q19 三振したのに出塁できたのはなぜ?
  初 Q20 バッターボックスの中で走りながら打ってもいいの?
  初 Q21 この選手がうまくバントをできないのはなぜ?
第5章 守備の基本を覚えよう
  初 Q22 真正面のゴロを捕るときのグラブの位置は?
  初 Q23 左右のゴロは体のどこで捕る?
  中 Q24 ゴロ捕球でエラーをしないためには?
  初 Q25 フライ捕球の手の位置は?
  中 Q26 ゴロを捕球したあと、どこを中心に回転する?
  上 Q27 ダブルプレーを成功させるために大切なことは?
  中 Q28 外野手のゴロ捕球で気をつけることは?
  中 Q29 外野の頭を越えるフライはどう捕る?
  トライ! 片手キャッチからバックホーム
第6章 走塁を身につけよう
  初 Q30 正しい一塁までの走り方は?
  初 Q31 一塁ベースのどこを踏む?
  トライ! なわとび
  初 Q32 なぜスライディングをする?
  トライ! まずは座ってスライディング!
  中 Q33 ヘッドスライディングの動作のイメージに近いのは?
  トライ! リターンスライディングで怖さバイバイ
  中 Q34 塁上での正しいかまえは?
  上 Q35 一死ランナー三塁でセンターフライが上がったらランナーはどうする?
第7章 ルールを覚えて試合をしよう
  初 Q36 試合は何回までやる?
  中 Q37 どんなときにタッチプレーをしなければいけない?
  上 Q38 代打を出されたら、自分は試合に戻れる?
  トライ! バレーボール投げで力強く投げる練習
  上 Q39 なぜボールがまだ空中にあるのに「アウト」のジャッジをされた?
  上 Q40 ヒットを打っていないのに出塁できるのはどんなとき?
  上 Q41 一死二塁でショートゴロになったらどうする?
  もっと上達するためのヒント
用語集
おわりに