こどもくらぶ/編 -- コドモ クラブ ヘンシュウブ -- あすなろ書房 -- 2017.3 -- 323.14

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 32/ア017 /3 0121344139 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 今こそ知りたい!三権分立 3
書名カナ イマ コソ シリタイ サンケン ブンリツ
著者 こどもくらぶ /編  
著者カナ コドモ クラブ ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 あすなろ書房
出版者カナ アスナロ ショボウ
出版年 2017.3
ページ数 55p
大きさ 31cm
巻の書名 司法権ってなんだろう
巻の書名カナ シホウケン ッテ ナンダロウ
各巻著者 平塚 晶人/著
各巻著者カナ ヒラツカ,アキヒト
一般件名 憲法-日本 , 権力分立
児童内容紹介 憲法(けんぽう)が定める権力(けんりょく)には、国会がもつ立法権、内閣(ないかく)がもつ行政(ぎょうせい)権、最高裁(さいこうさい)を頂点(ちょうてん)とする裁判所(さいばんしょ)がもつ司法権があり、これらがたがいにチェックしあうしくみを「三権分立」といいます。司法権についてくわしく説明します。
内容紹介 権力者に憲法を守らせるために欠かせないシステム、三権分立について学ぶシリーズ。「司法権」について取り上げ、「司法権の役割」「裁判所と裁判官」など4つのパートに分けてくわしく解説します。
NDC分類(9版) 323.14
ISBN 4-7515-2883-9
ISBN13桁 978-4-7515-2883-9
定価 ¥3300

目次

はじめに
この本の使い方
パート1 司法権の役割
  1 「司法」ってなんだろう
  2 法の支配
  3 基本的人権の尊重
  4 日本国憲法で保障される人権
  5 人権が制限される場合
  6 社会全体の利益との調整
  7 犯罪被疑者の人権を守る
  8 違憲立法審査権
パート2 裁判所と裁判官
  1 裁判所の組織
  2 裁判官の役割
  3 裁判の公正を守るしくみ
パート3 裁判のしくみ
  1 刑事裁判がはじまるまで
  2 刑事裁判のしくみ
  3 刑罰の種類
  4 裁判員裁判
  5 民事裁判のしくみ
  6 家庭裁判所の役割
パート4 見学! 最高裁判所
  ・最高裁判所庁舎
  ・大法廷・小法廷
  ・大ホール・『椿咲く丘』の像・『正義』の像・図書館
  ・見学! 赤れんが棟
  世界の最高裁判所
資料編
  (1)本文で登場する日本国憲法条文
  (2)用語集
  さくいん