国土社編集部/編 -- コクドシャ -- 国土社 -- 2017.3 -- 768.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 76/コ017 0121343131 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 76/コ017 0221198179 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 大研究雅楽と民謡の図鑑
書名カナ ダイケンキュウ ガガク ト ミンヨウ ノ ズカン
著者 国土社編集部 /編  
著者カナ コクドシャ
出版地 東京
出版者 国土社
出版者カナ コクドシャ
出版年 2017.3
ページ数 79p
大きさ 29cm
一般件名 雅楽 , 民謡-日本
児童内容紹介 雅楽(ががく)は日本で1300年以上も続いている音楽と舞(まい)で、民謡(みんよう)は人びとのくらしから生まれた歌です。雅楽とはどんな音楽で、どんなふうに演奏(えんそう)されて、どんな楽器を使うのか、そして、民謡とはどんな音楽で、どんな歌が歌われてきたのかを、図や写真で解説(かいせつ)します。
内容紹介 日本の伝統芸能、雅楽と民謡をわかりやすく解説した図鑑。雅楽の舞台、管絃に使われる楽器、舞楽、民謡の種類やお囃子などを写真やイラストとともに紹介する。コラムも収録。
NDC分類(9版) 768.2
ISBN 4-337-27924-7
ISBN13桁 978-4-337-27924-7
定価 ¥3800

目次

雅楽を楽しもう!
  雅楽ってどんな音楽?
  雅楽の舞台ってどんなところ?
  どんなふうに演奏されるの?
  管絃ってどんなもの?
  リーダーが担当する 鞨鼓
  拍子の区切りで打つ 太鼓
  「鼓」と書くけれど鉦の仲間 鉦鼓
  頸が直角に曲がっている 琵琶
  龍が名前に多くつく 箏
民謡を楽しもう!
  民謡ってどんな音楽?
  仕事の歌ってどんな歌?
  漁師が大漁を祝って歌った 斎太郎節
  今では華やかな田植え行事 田植歌
  急な山道を歌って越えた 箱根馬子唄
  酒づくりの仕上げに歌う 酒屋歌(さんころ)
  おどりの歌ってどんな歌?
  酒樽をたたいて歌う 八木節
  学生の間で大流行 デカンショ節
さくいん