市 大樹/著 -- イチ,ヒロキ -- 塙書房 -- 2017.2 -- 682.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 682.1/イ017 0115701740 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本古代都鄙間交通の研究
書名カナ ニホン コダイ トヒカン コウツウ ノ ケンキュウ
著者 市 大樹 /著  
著者カナ イチ,ヒロキ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2017.2
ページ数 9,643,30p
大きさ 22cm
一般件名 交通-日本 , 日本-歴史-古代
内容紹介 日本律令国家による地方支配を成り立たせ、そのなかで展開した都鄙間交通。天聖令・出土文字資料などを積極的に活用しながら、交通制度の特質と運用実態に迫り、その分析を通じて、日本律令国家の地方支配の特質を解明する。
NDC分類(9版) 682.1
ISBN 4-8273-1288-1
ISBN13桁 978-4-8273-1288-1
定価 ¥13000

目次

序章 本書の目的と構成
第Ⅰ部 駅伝制度の構造と展開
第一章 日本古代駅制の法的特徴
  はじめに
  第一節 駅・駅田の規定
  第二節 駅馬の規定
  第三節 駅長・駅丁の規定
  第四節 駅制利用の規定
  おわりに
第二章 日本古代伝制の法的特徴
  はじめに
  第一節 伝の規定
  第二節 伝馬の規定
  第三節 伝制利用の規定
  おわりに
第三章 出土文字資料からみた駅制と七道制
  はじめに
  第一節 駅制と七道制の成立
  第二節 七道制の展開
  第三節 駅家経営の実態
  おわりに
第四章 伝制の運用実態
  はじめに
  第一節 設備面からみた運用上の特質
  第二節 利用面からみた運用上の特質
  第三節 逓送・供給の実現と文書
  おわりに
第Ⅱ部 都鄙間交通体系と関制
第五章 日本律令国家の都鄙間交通体系
  はじめに
  第一節 下達文書の伝達
  第二節 上申文書の伝達
  第三節 貢納物の運送と役民の往来
  第四節 供御物運送と在路窮乏者
  おわりに
付論一 伊勢国計会帳の作成年代と浮浪人の逓送
  はじめに
  第一節 鐘江宏之氏の見解
  第二節 作成年代に関する新たな視点
  第三節 浮浪人の本貫地への送還
  第四節 伊勢国計会帳の作成年代
  おわりに
第六章 日本古代関制の特質と展開
  はじめに
  第一節 日本古代の関と【セキ】
  第二節 関市令の日唐比較
  第三節 三関・摂津関から辺境の関へ
  おわりに
第七章 過所木簡に関する一試論
  はじめに
  第一節 関市令に規定された通行証
  第二節 標準型の通行証と簡易型の通行証
  第三節 「過所木簡」の性格をめぐって
  おわりに
第Ⅲ部 国司と朝使
第八章 国司制の成立と伝制
  はじめに
  第一節 ミコトモチから常駐地方官へ
  第二節 伝制と国司職分田制
  第三節 A型国司からB型国司への転換時期
  おわりに
第九章 国司任符の伝達と受信
  はじめに
  第一節 国司任符の伝達
  第二節 国司交替時における任符の役割
  第三節 任符の本質
  おわりに
付論二 国司任符の発給
  はじめに
  第一節 弁官局による国司任符の文面作成
  第二節 少納言局による国司任符の請印
  第三節 国司任符発給の意義
  第四節 国司任符発給原則の変容
  おわりに
第十章 朝使派遣の構造と展開
  はじめに
  第一節 朝使派遣の概要
  第二節 朝使派遣の構造
  第三節 朝使と国司の関係
  第四節 平安時代初期の朝使派遣
  おわりに
付論三 弘仁・天長の畿内国別当
  はじめに
  第一節 畿内国別当の史料
  第二節 公卿による治水・校班田への関与
  第三節 畿内国別当の性格
  おわりに
終章 日本古代における都鄙間交通の展開