鈴木 三男/著 -- スズキ,ミツオ -- 同成社 -- 2016.12 -- 479.565

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 479.5/ス016 0115401960 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル クリの木と縄文人
書名カナ クリ ノ キ ト ジョウモンジン
シリーズ名 ものが語る歴史
著者 鈴木 三男 /著  
著者カナ スズキ,ミツオ
出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2016.12
ページ数 6,155p 図版16p
大きさ 22cm
シリーズ名 ものが語る歴史
シリーズ名カナ モノ ガ カタル レキシ
叢書巻次 33
一般件名 くり(栗) , 森林利用-歴史 , 縄文式文化
内容紹介 縄文時代、クリは食糧や建築材などの資源としていかに管理・運用されたのか。植物学的な見地から、永年集積したデータや考古資料を分析し、縄文人によるクリ利用の実態を解明。日本人とクリの過去を繙き、未来を問う。
NDC分類(9版) 479.565
ISBN 4-88621-747-9
ISBN13桁 978-4-88621-747-9
定価 ¥3500

目次

第1章 クリ、縄文人に出会う
  1.森の恵み
  2.日本の森林帯
  3.縄文人の棲んだ森
  4.縄文人が棲み始めた森
  5.クリ、縄文人と出会う
第2章 クリという木
  1.クリの分類と分布
  2.クリの巨木を訪ねる
  3.クリはいつから生えていたのか?
  4.クリのすばらしさ
第3章 クリと共に歩んだ縄文人
  1.縄文社会の発展:東日本と西日本
  2.縄文のムラ
  3.縄文のムラとクリの木
  4.縄文人の食生活を支えたクリ
第4章 縄文人のクリ資源管理を考える
  1.クリの資源量を計る
  2.クリを伐る
  3.10年計画の実験を開始
  4.10年後、クリは増えたか減ったか?
  5.クリの成長
  6.縄文人はクリをどこに生やしていたか?
第5章 海を渡ったクリ
  1.クリの集団遺伝学的解析
  2.海を渡ったクリ
  3.円筒土器文化圏とクリ
第6章 クリは日本人と共に
  1.弥生時代のクリ
  2.鉄器時代のクリ
  3.ふるさとのクリ
  4.日本人とクリの未来