森枝 卓士/監修 -- モリエダ,タカシ -- 文研出版 -- 2016.12 -- 383.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 38/フ016 /2 0121336150 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル みんな大好き!カレー大百科 [2]
書名カナ ミンナ ダイスキ カレー ダイヒャッカ
著者 森枝 卓士 /監修  
著者カナ モリエダ,タカシ
出版地 東京
出版者 文研出版
出版者カナ ブンケン シュッパン
出版年 2016.12
ページ数 39p
大きさ 31cm
巻の書名 カレーの日本上陸
巻の書名カナ カレー ノ ニホン ジョウリク
一般件名 カレー
児童内容紹介 明治時代になると、ヨーロッパからさまざまな技術(ぎじゅつ)や文化が日本に入ってきました。そのなかでカレーは、西洋料理のひとつとして伝えられました。カレーがどうやって日本に広まっていったのかを紹介(しょうかい)します。明治時代のカレーのつくり方も解説(かいせつ)。
内容紹介 明治時代に、西洋料理のひとつとして伝えられたカレー。カレーがどのようにして国民食といわれるまでに広まっていったのか、その道のりを説明します。カレーなんでもQ&Aも掲載。
NDC分類(9版) 383.8
ISBN 4-580-82307-5
ISBN13桁 978-4-580-82307-5
定価 ¥2800

目次

はじめに
どんな料理? むかしのカレー
1 日本にカレーがやってきた!
  西洋の料理として伝わったカレー
  明治時代のカレーのつくり方
  メニューに登場した「ライスカレー」
  西洋野菜の広がりとカレーの具材
  カレーライスにかかせない米
  ラッキョウ漬けと福神漬け
2 広まっていく日本のカレー
  国産カレー粉の誕生と普及
  高級西洋料理からみんなの人気料理に
  日本発! カレー味の新しい食べもの
  本格的なインドカレーの登場
  流行の場所で食べるカレーライス
つくってみよう! 『西洋料理通』の「カリド・ウィル・ヲル・ファウル」
つくってみよう! 『海軍割烹術参考書』の「カレイライス」
カレーなんでもQ&A
さくいん