伊藤 毅/監修 -- イトウ,タケシ -- ほるぷ出版 -- 2016.11 -- 510.921

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 51/ホ016 /2 0121335046 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 51/ホ016 /2 0221200785 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本のインフラ 2
書名カナ ニホン ノ インフラ
副書名 県別データでよくわかる
著者 伊藤 毅 /監修  
著者カナ イトウ,タケシ
出版地 東京
出版者 ほるぷ出版
出版者カナ ホルプ シュッパン
出版年 2016.11
ページ数 35p
大きさ 29cm
巻の書名 交通のインフラ
巻の書名カナ コウツウ ノ インフラ
一般件名 公共事業 , 社会資本
児童内容紹介 私(わたし)たちの暮(く)らしをささえるインフラ。道路と鉄道という「交通のインフラ」について、日本でどのように広がっていったのかを年代別の地図で比較(ひかく)し、高速道路の建設(けんせつ)がはじまったころのヨーロッパ・アメリカの道路や、東京の地下鉄工事のようすを写真で紹介(しょうかい)します。
内容紹介 水道、道路、エネルギー施設…。人々の生活を支える施設、インフラストラクチャー(インフラ)について紹介。2は、「交通のインフラ」である道路と鉄道のしくみや大切さを、写真や県別データでやさしく解説する。
NDC分類(9版) 510.921
ISBN 4-593-58746-9
ISBN13桁 978-4-593-58746-9
定価 ¥2800

目次

交通のインフラ「道路」「鉄道」
空からみる
  日本の高速道路の広がり
  日本の新幹線の広がり
  高速道路の設備・首都圏を走る鉄道
タイムマシン
  No.1 七道駅路 日本各地を結んだ最初の道
  No.2 アウトバーン 高速道路の誕生
  No.3 明治時代の鉄道 日本の鉄道のはじまり
くわしくみる
  No.4 首都高速道路 都市を走る首都高速
  No.5 羽田クロノゲート 荷物をとどける
  No.6 新幹線 進化する鉄道
  No.7 新幹線の保守・整備 新幹線の安全を守る
  No.8 地下鉄工事 地下を走る鉄道
  No.9 瀬戸大橋 本州と四国を結ぶ橋
アクション
  身近な交通のインフラ バスについて調べよう
  バス停レポートをつくろう
さくいん