石村 貞夫/著 -- イシムラ,サダオ -- 講談社 -- 2016.9 -- 417

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A6層 417/イ016 0115394348 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル だれでもわかる数理統計
書名カナ ダレデモ ワカル スウリ トウケイ
著者 石村 貞夫 /著  
著者カナ イシムラ,サダオ
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2016.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
一般件名 数理統計学
内容紹介 どんな学生でもわかる、数理統計のテキスト。データ収集の基本から始めて、統計処理に必要となる数学的な考え方を、高校数学の範囲で理解できるようにていねいに説明する。演習問題も収録。
NDC分類(9版) 417
ISBN 4-06-156549-4
ISBN13桁 978-4-06-156549-4
定価 ¥1900

目次

第1章 統計学とデータ
  §1.1 統計学とは
  §1.2 データの種類とデータの収集
  §1.3 いろいろな理工系データの例
第2章 度数分布表とヒストグラムの作成
  §2.1 データの要約
  §2.2 度数分布表の作成
  §2.3 ヒストグラムとは?
  §2.4 度数分布表の公式と例題
第3章 基礎統計量の計算
  §3.1 1変数のデータの統計量
  §3.2 平均値とは?
  §3.3 分散・標準偏差とは?
  §3.4 中央値・最頻値・5%トリム平均とは?
  §3.5 平均値・分散・標準偏差の公式と例題
第4章 散布図の作成と相関係数の計算
  §4.1 2変数のデータの統計量
  §4.2 散布図とは?
  §4.3 相関係数の計算
  §4.4 共分散とは?
  §4.5 相関係数の公式と例題
第5章 回帰直線の手順と計算
  §5.1 散布図から回帰直線へ
  §5.2 回帰直線の求め方
  §5.3 回帰直線の公式と例題
  §5.4 回帰直線の当てはまりの良さとは?
  §5.5 曲線推定
第6章 統計のカベ
  §6.1 統計のカベ?
  §6.2 確率分布の平均と分散・標準偏差
  §6.3 2項分布とは?
  §6.4 正規分布とは?
第7章 統計的推定・検定のための確率分布
  §7.1 記述統計と推測統計
  §7.2 カイ2乗分布とは?
  §7.3 t分布とは?
  §7.4 F分布とは?
第8章 統計的推定・その1
  §8.1 母平均の区間推定とは?
  §8.2 母平均の区間推定のしくみ
  §8.3 母平均の区間推定の公式と例題
第9章 統計的推定・その2
  §9.1 母比率の区間推定とは?
  §9.2 母比率の区間推定のしくみ
  §9.3 母比率の区間推定の公式と例題
第10章 統計的検定の手順と計算
  §10.1 統計的検定の手順
  §10.2 第1種の誤りと第2種の誤り
  §10.3 検出力と効果サイズ
  §10.4 2つの母平均の差の検定
  §10.5 2つの母平均の差の検定の公式と例題
第11章 1元配置の分散分析
  §11.1 1元配置の分散分析とは?
  §11.2 1元配置の分散分析
  §11.3 1元配置の分散分析の公式と例題
第12章 クロス集計表の作成と独立性の検定
  §12.1 クロス集計表とは?
  §12.2 クロス集計表の作り方
  §12.3 独立性の検定の公式と例題
  §12.4 独立?オッズ比?2つの比率の差!
  §12.5 独立性の検定の公式-m×nクロス集計表の場合-
第13章 適合度検定の計算手順
  §13.1 適合度検定とは?
  §13.2 適合度検定の公式と例題
第14章 管理図の作成
  §14.1 管理図とは?
  §14.2 管理図のしくみ
  §14.3 標本平均に関するX管理図-標準値が与えられていない場合-
  §14.4 標本範囲に関するR管理図-標準値が与えられていない場合-
  §14.5 標本平均と標本範囲に関するX-R管理図の公式と例題