妹尾 芳彦/著 -- セノオ,ヨシヒコ -- 新評論 -- 2016.9 -- 337.9

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 337.9/セ016 0115474983 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 景気変動論
書名カナ ケイキ ヘンドウロン
著者 妹尾 芳彦 /著  
著者カナ セノオ,ヨシヒコ
出版地 東京
出版者 新評論
出版者カナ シンヒョウロン
出版年 2016.9
ページ数 221p
大きさ 21cm
一般件名 景気
内容紹介 学部生以上を対象に、古い歴史を有する景気変動論を体系的・総合的に解説。意外に誤解の多い「景気」という語の意味を厳密にとらえ、波(=景気変動)をうまく観測することで、資本主義経済の来し方行く末が見えてくる。
NDC分類(9版) 337.9
ISBN 4-7948-1048-9
ISBN13桁 978-4-7948-1048-9
定価 ¥2600

目次

第1章 景気変動論の曙
  第1節 資本主義経済システムの成立
  第2節 資本主義経済の初期発展期と景気変動
  第3節 正統派経済学と景気変動論
第2章 景気理論としての恐慌理論
  第1節 恐慌とは何か
  第2節 恐慌の根源的要因
  第3節 恐慌は異常事か
第3章 景気変動の認識と分析(戦前期の総括)
  第1節 景気は波打つ
  第2節 景気変動の要因
  第3節 後世への示唆
第4章 景気変動論の発展
  第1節 景気の波をどう測るか
  第2節 ケンブリッジ学派の経済変動論
  第3節 マクロ経済理論的な経済変動論
  第4節 新古典派的な景気変動論
第5章 景気とは何か
  第1節 過去の研究から景気を考える
  第2節 景気変動観測の実務
  第3節 景気変動観測の留意点
第6章 現代の経済と景気
  第1節 景気を厳密に定義することの量要性
  第2節 景気変動の積極的な意義
  第3節 資本主義の変貌と景気変動