検索条件

  • 著者
    ジャコメッティ著
ハイライト

大石 学/監修 -- オオイシ,マナブ -- 学研プラス -- 2016.9 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 21/カ016 0121323190 児童図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0

資料詳細

タイトル 日本の歴史
書名カナ ニホン ノ レキシ
副書名 ビジュアル図鑑
著者 大石 学 /監修  
著者カナ オオイシ,マナブ
出版地 東京
出版者 学研プラス
出版者カナ ガッケン プラス
出版年 2016.9
ページ数 280p
大きさ 27cm
一般件名 日本-歴史
児童内容紹介 原始、古代から現代まで、日本の歴史について、たくさんの写真・図でわかりやすく解説。知っておきたいテーマ、楽しくためになるテーマ、勉強に役立つテーマなどを取り上げ、各時代の特徴(とくちょう)をくわしく説明するほか、人びとの服装、食生活、住まい、くらしの道具なども紹介(しょうかい)する。
内容紹介 子どもたちが「日本の歴史」の学習に興味をもてるよう、工夫してつくられた図鑑。原始、古代から近現代まで、ぜひ知っておきたいテーマや人々の暮らしなどを、図や写真とともに解説する。折り込み年表付き。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-05-204373-4
ISBN13桁 978-4-05-204373-4
定価 ¥3500

目次

この本の使い方
第1章 原始
旧石器時代
  人類の誕生
  日本人はどこからきたのか?
  [大昔の大型動物]大陸からわたってきた大型動物
  [打製石器]石を打ちかいてつくった石器
縄文時代
  自然のめぐみを利用した縄文人
  [縄文カレンダー]四季おりおりの食材を食べる
  [磨製石器と骨角器]石や骨、角などでつくった道具
  [縄文人の服装と装身具]おしゃれだった縄文人
  [縄文土器]縄文人の生活を大きくかえた道具
  [竪穴住居とさまざまな建造物]バラエティにとんだ縄文人の住まい
  [土偶]祈りやまじないにつかわれた人形
弥生時代
  大陸からつたわった稲作技術
  むらからくにへ
  [環壕集落]外敵からむらをまもる防御施設
  [米づくりの道具]米づくりをささえたさまざまな農具
  [古代の米]古代の米は赤や黒が中心
  [弥生土器]使い道にあわせて形をかえた土器
  [青銅器]青銅でできた武器や祭りの道具
  [弥生人の服装と装身具]弥生人のきらびやかなアクセサリー
  [大昔の墓]多彩だった弥生人の墓
第2章 古代
古墳時代
  大きな古墳がつくられた
  ヤマト王権と大陸の文化
  [副葬品]副葬品からわかる王の姿
  [装飾古墳と壁画古墳]美しい絵画がえがかれた古墳
  [はにわ]古墳のまわりにならべた土製品
飛鳥時代
  聖徳太子と飛鳥文化
  大化の改新と律令国家
  [遣隋使と遣唐使]260年つづいた中国への使節
  [法隆寺]東西文化の交流が生んだ法隆寺
  [古代の戦い]はげしさをました古代の戦い
  [日本のお金(1)]日本最古のお金が登場
  [古代の都]各地につくられた天皇の宮殿
奈良時代
  平城京と奈良の大仏
  [平城京と地方の人びと(1)]身分によって差があった住まい
  [宮廷儀礼の世界]宮殿でおこなわれた国の儀式
  [平城京と地方の人びと(2)]その人の身分が一目でわかる服装
  [役人の仕事]仕事も通勤もきびしかった下級役人
  [各地の産物]木簡からわかる古代の食事
  [日本の楽器と音楽]今に生きつづける奈良時代の楽器
  [シルクロードと正倉院]日本につたわった世界の文化
  [日本の仏教]仏教は鎮護国家のシンボル
平安時代
  平安京と摂関政治
  貴族と日本風の文化
  武士のおこり
  平氏の台頭と源平の戦い
  [平安京と地方の人びと(1)]貴族がすんだごうかな寝殿造
  [平安京と地方の人びと(2)]平安女性のカラフルな十二単
  [歴史人物と菓子]女性作家がえがいた平安時代の菓子
  [貴族の遊び]とても優雅だった貴族の遊び
  [日本の占い・まじない(2)]貴族の生活を支配していた占い
第3章 中世
鎌倉時代
  源頼朝と鎌倉幕府
  北条氏と執権政治
  元との戦い
  [武士の館と荘園]戦いにそなえてつくられた武士の館
  [武士と庶民の服装]武士の服装は動きやすさがいちばん
  [武士と庶民の食事]貴族にくらべて質素で健康的な食事
  [元寇]戦法と武器がちがった元との戦い
  [市のようす]復元模型で見る鎌倉時代の市場のにぎわい
室町時代
  室町幕府の成立
  民衆の団結と産業の発達
  戦乱の世と戦国大名
  [能・狂言と茶の湯]今に生きつづける室町時代の文化
  [アイヌと蝦夷地]自然とともに生きるアイヌの人びと
  [琉球王国]貿易で大いにさかえた琉球王国
  [鉄砲と足軽]戦い方を大きくかえた鉄砲と足軽
  [南蛮貿易]日本人をおどろかせた南蛮物
第4章 近世
安土桃山時代
  天下をねらう織田信長
  天下をとった豊臣秀吉
  [日本の城]近世の城のシンボル、天守閣
  [戦国武将のよろい・かぶと]アピールにつかったよろいとかぶと
  [南蛮ファッション]日本人の生活にとけこんだ南蛮文化
  [朝鮮侵略]むだにおわった秀吉の海外侵略
江戸時代
  徳川家康と江戸幕府
  江戸幕府と大名
  身分のきまり
  キリスト教の禁止と鎖国の完成
  [大名のくらし]はなやかな江戸の大名屋敷
  [江戸の24時間]江戸のくらしは自然まかせ
  [江戸の長屋]長屋は江戸時代のアパート
  [江戸の銭湯]銭湯は町人たちの社交場
  [江戸時代のおしゃれ]江戸の「粋」は身なりから
第5章 近代
明治・大正時代
  新しい政府の成立
  近代産業の育成と文明開化
  西南戦争と自由民権運動
  大日本帝国憲法と帝国議会
  [明治時代の食生活]明治時代にかわった日本の食べ物
  [日本のファッションの歩み]日本のファッション150年
  [日本の近代化遺産(1)]今にのこる洋風建築
  [日本の明かり]文明開化をてらしたガス灯
  [鉄道開通]鉄道ができて産業やくらしがかわった
第6章 現代
昭和・平成時代
  世界的な不景気と日本の中国侵略
  第二次世界大戦と日本
  戦争と国民のくらし
  日本の敗戦
  [戦争遺跡]戦争の記憶を語りつたえる遺跡
  [戦時中のくらし]「お国のために」が合い言葉だった生活
  日本国憲法と新しい日本
  日本の独立と高度経済成長
  変化する国際社会と日本
さくいん