稲葉 茂勝/著 -- イナバ,シゲカツ -- 今人舎 -- 2016.7 -- 809.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 80/イ016 0121318638 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 80/イ016 0221191513 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 暗号学
書名カナ アンゴウガク
副書名 歴史・世界の暗号からつくり方まで
著者 稲葉 茂勝 /著  
著者カナ イナバ,シゲカツ
出版地 国立
出版者 今人舎
出版者カナ イマジンシャ
出版年 2016.7
ページ数 87p
大きさ 27cm
一般件名 暗号
児童内容紹介 世界でもっとも古い暗号は何?ビール暗号の「ビール」とは何?暗号の歴史をQ&A形式で解説(かいせつ)し、第1次世界大戦でもっともつかわれた暗号や日清・日露(にちろ)戦争の暗号など、近現代(きんげんだい)の戦争と暗号について説明。手話・指文字、ギャル文字のほか、暗号のつくり方も紹介(しょうかい)します。
内容紹介 暗号の歴史や、近現代の戦争と暗号の関係について解説するとともに、隠語・業界用語、ギャル文字、文字ぬき言葉など様々な暗号を紹介。さらに、レールフェンス暗号やメッシュ暗号のつくり方を説明する。
NDC分類(9版) 809.7
ISBN 4-905530-60-2
ISBN13桁 978-4-905530-60-2
定価 ¥1800

目次

はじめに
パート1 暗号の歴史Q&A
  (1)Q世界でもっとも早く暗号がつかわれたのは、いつごろ?
  (2)Q世界でもっとも古い暗号は、何?
  (3)Qこの写真の器具は、アイウのどれ?
  (4)Qカエサル(シーザー)暗号とは?
  (5)Q次のアルゴリズムは、どういうものか?
  ちょっとひとやすみ アナグラム
  (6)Q「ポリュビオス暗号」の「ポリュビオス」は、人名、地名のどっち?
  (7)Q上杉謙信がポリュビオス暗号をつかっていたって、ほんと?
  (8)Q日本の座標式暗号では数字のかわりに漢字がつかわれたって、ほんと?
途中で
パート2 近現代の戦争と暗号
  (1)アメリカ独立戦争と暗号
  (2)情報戦争はアメリカの南北戦争から
  (3)第1次世界大戦でもっともつかわれた暗号
  (4)アメリカの世論を戦争に向けた暗号
  (5)進化しつづける暗号技術
  (6)日清・日露戦争の暗号
  (7)大日本帝国海軍の暗号
  (8)D暗号とは?
  ちょっとひとやすみ ミッドウェー海戦
パート3 これも暗号・あれも暗号
  (1)手でふれる暗号
  (2)耳で聞く・目で見る暗号
  (3)手話・指文字
  (4)隠語・業界用語
  (5)「ギャル文字」
  (6)顔文字とエモーティコン
  (7)文字ぬき言葉
パート4 暗号をつくる
  (1)多文字暗号
  (2)頭字語暗号
  (3)レールフェンス暗号
  (4)ルート転置式暗号
  (5)メッシュ暗号
  (6)ヴィジュネル暗号
暗号のようなアラビア語字体
暗号づくりに役立つ 外国語の五十音表
さくいん
おわりに