細田 博子/著 -- ホソダ,ヒロコ -- 里文出版 -- 2016.6 -- 387

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 387/ホ016 0115527541 一般図書   在架
奄美一般 2階閲覧室 387/ホ016 0211594973 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 鯰絵で民俗学
書名カナ ナマズエ デ ミンゾクガク
副書名 その文化と信仰と
著者 細田 博子 /著  
著者カナ ホソダ,ヒロコ
出版地 東京
出版者 里文出版
出版者カナ リブン シュッパン
出版年 2016.6
ページ数 265p
大きさ 19cm
一般件名 なまず絵
内容紹介 「鯰は震源地へ行って、地震を起こす」という俗信はどこから言い伝えられたのか? だれが鯰絵を描いたのか? 鯰にまつわる民話や伝承、俗説を集め、鯰を民俗学の視点から捉え直し、鯰信仰の起源、鯰絵の謎などに迫る。
NDC分類(9版) 387
ISBN 4-89806-440-5
ISBN13桁 978-4-89806-440-5
定価 ¥2300

目次

第一章 鯰信仰の起源を辿る
第二章 鯰の生息域
第三章 鯰の民俗
  「『鯰は地震を起こす』という俗信は、地方から江戸へ伝えられた」の検証分析
第四章 鯰とはなにか
  鯰とはなにか
  鯰絵の概要
第五章 鯰絵の謎
  鯰絵前後に出版されていた浮世絵
第六章 鯰絵の研究史
  鯰絵の研究史