戸井 武司/監修 -- トイ,タケシ -- PHP研究所 -- 2016.6 -- 424

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童調べ学習 42/ヒ016 0121312797 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 42/ヒ016 0221187149 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 音の大研究
書名カナ オト ノ ダイケンキュウ
副書名 性質・役割から意外な活用法まで
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
著者 戸井 武司 /監修  
著者カナ トイ,タケシ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2016.6
ページ数 63p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名カナ タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
一般件名
児童内容紹介 わたしたちにとって、とても身近だけれど知らないことも多い「音」について、「科学」「生きものとのかかわり」「活用法」のテーマ別にくわしく解説(かいせつ)。かんたんにできる、音にかかわる実験や工作のやり方も紹介(しょうかい)します。
内容紹介 音のしくみや性質、音のきこえ方、私たちの生活とのかかわり、意外な活用法などを、図やイラスト、写真を使ってわかりやすく解説する。音についてより深く学べる、全国の主な施設も紹介。
NDC分類(9版) 424
ISBN 4-569-78554-7
ISBN13桁 978-4-569-78554-7
定価 ¥3000

目次

はじめに
この本の使い方
第1章 音の科学
  わたしたちのまわりの音
  音の正体をさぐる
  音の性質を知る
  音がうまれるしくみ
  音のふしぎ(1) サイレンの音がとちゅうで変わるのはなぜ?
第2章 生きものと音
  のどから音を出すしくみ
  音をきくしくみ
  動物と音
  音を感じる
  音楽のなかの音
  楽器からうまれる音
  音を伝えるための技術
  音を記録する技術
  音のふしぎ(2) 音楽室のかべに穴があいているのはなぜ?
第3章 音の意外な活用法
  音でよごれを落とす 超音波洗浄
  音でようすを調べる 超音波センサー
  音を医学に役立てる 超音波による診断と治療
  音で加工する 超音波加工
  音とミクロの世界 超音波顕微鏡・超音波加湿器
  音で音を消す アクティブノイズコントロール
音のことをもっと知ろう!
さくいん