清水 直樹/監修 -- シミズ,ナオキ -- 金の星社 -- 2016.3 -- 493.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 49/キ016 0121308266 児童図書   貸出中
奄美児童 児童閲覧室 49/キ016 0221185051 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル てあしくちびょうやようれんきんってどんなびょうき?
書名カナ テアシクチビョウ ヤ ヨウレンキン ッテ ドンナ ビョウキ
シリーズ名 やさしくわかるびょうきのえほん
著者 清水 直樹 /監修, 清水 さゆり /監修, せべ まさゆき /絵, WILLこども知育研究所 /編著  
著者カナ シミズ,ナオキ
出版地 東京
出版者 金の星社
出版者カナ キン ノ ホシシャ
出版年 2016.3
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
シリーズ名 やさしくわかるびょうきのえほん
シリーズ名カナ ヤサシク ワカル ビョウキ ノ エホン
一般件名 感染症
児童内容紹介 からだにぶつぶつができるびょうきって、いろいろあるね。て・あし・くちのなかなどにぶつぶつができる「てあしくちびょう」や「ようれんきんかんせんしょう」って、どんなびょうき?ぶつぶつができたときは、どうしたらいいの?えほんでたのしく、「てあしくちびょう」や「ようれんきんかんせんしょう」についてまなぼう。
内容紹介 手足口病ってどんな病気? 溶連菌ってなんだろう? 体にぶつぶつができたらどうすればいい? 手足口病や溶連菌感染症についての疑問にやさしく答える絵本。保護者向けの解説付き。
NDC分類(9版) 493.8
ISBN 4-323-03575-8
ISBN13桁 978-4-323-03575-8
定価 ¥1300