及川 高/著 -- オイカワ,タカシ -- 森話社 -- 2016.2 -- 387

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 387.0/オ016 0115329021 一般図書   在架
奄美一般 郷土資料コーナー K38.81/オ016 0230257347 郷土資料   在架
奄美一般 書庫2層 K38.81/オ016 0230257354 郷土資料   在架
奄美一般 書庫2層 K38.81/オ016 0230257362 郷土資料 貸出禁止 在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 3 0 2

資料詳細

タイトル 「宗教」と「無宗教」の近代南島史
書名カナ シュウキョウ ト ムシュウキョウ ノ キンダイ ナントウシ
副書名 国民国家・学知・民衆
シリーズ名 東北アジア研究専書
著者 及川 高 /著  
著者カナ オイカワ,タカシ
出版地 東京
出版者 森話社
出版者カナ シンワシャ
出版年 2016.2
ページ数 323p
大きさ 22cm
シリーズ名 東北アジア研究専書
シリーズ名カナ トウホク アジア ケンキュウ センショ
一般件名 民間信仰 , 沖縄県 , 鹿児島県 , 南西諸島
内容紹介 「宗教」をめぐるイメージは日本の近代化に伴って形成され、政治や啓蒙を介し民衆を翻弄していった。ときに期待や熱狂を生み、ときに抑圧や弾圧をもたらした「宗教」イメージの変遷を、奄美・沖縄を舞台に描き出す。
NDC分類(9版) 387
ISBN 4-86405-091-3
ISBN13桁 978-4-86405-091-3
定価 ¥4800

目次

  一 本書の目的
  二 研究史
  三 方法
第一章 南島
  一 所在
  二 南島の民俗信仰
第二章 南島民俗信仰の対象化過程
  一 対象化される民俗信仰
  二 宗教をもたない人々
  三 政治への端緒
  四 宗教のインデックス
  五 知の閉鎖
第三章 奄美喜界島における「神々の明治維新」
  一 問題
  二 背景
  三 事例
  四 分析
第四章 民俗信仰論の生成
  一 巫女研究と南西諸島
  二 柳田国男の巫女研究
  三 伊波普猷
  四 佐喜眞興英
  五 帰結
第五章 「無宗教」の人々
  一 問題
  二 事例
  三 分析
第六章 神女の回心はいかに語られたか
  一 問題
  二 事例
  三 分析
結論
  一 総括
  二 展望
補論 ライティング・フォークロア
  一 ある困難
  二 民俗信仰研究の達成と拡散
  三 民俗を書く
  四 おわりに