坂本 一男/監修 -- サカモト,カズオ -- 岩崎書店 -- 2016.2 -- 662.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 66/イ016 /3 0121307771 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 守ろう・育てよう日本の水産業 3
書名カナ マモロウ ソダテヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
著者 坂本 一男 /監修  
著者カナ サカモト,カズオ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
巻の書名 未来をつくる
巻の書名カナ ミライ オ ツクル
一般件名 水産業-日本
児童内容紹介 日本の水産業を知ろう!地球上の魚や貝、海藻(かいそう)などは有限な資源です。とりすぎず、いつまでも漁業をつづけていくための方法や、魚をふやす取り組み、漁業協同組合の役割、世界の水産業、さまざまな食品をつくる水産加工業などを、たくさんの写真やイラストでわかりやすく説明します。
内容紹介 日本の水産業について、写真やイラストでわかりやすく学べる本。3は、「これからの水産業」をテーマに、海の食物連鎖、漁獲割当、水産物エコラベル、世界の水産業、いろいろな漁業被害などを紹介する。
NDC分類(9版) 662.1
ISBN 4-265-08473-9
ISBN13桁 978-4-265-08473-9
定価 ¥3000

目次

海流と魚
食料自給率と魚
食うか食われるか-海の食物連鎖
  魚をささえるプランクトン、大陸棚は光台成のできる水深
魚をとる場所
  内水面漁業、沿岸漁業
  沖合漁業、遠洋漁業
水産資源を守る(1)-漁獲割当
  権利と義務の発生、7種類のたいせつな魚介類
  TAC(タック)ってなに?、がまんして海に貯金
  魚を輸入にたよらないためには?
  さまざまな産業とかかわる水産業
水産資源を守る(2)-水産物エコラベル
  新潟県がえび漁でチャレンジ、水産物エコラベル
  日本独自のエコラベルも登場
魚をふやす(1) 稚魚の放流と産卵場をつくる
魚をふやす(2) あさりとうなぎ
人工的に魚介類を育てる
  栽培漁業
  養殖漁業
漁協ってなに?
  漁協の役割
  漁業権ってなに?
世界の水産業
  世界の水産資源がなくなる?、アイスランドの漁業
  漁業はあこがれの職業、海外の養殖漁業
水産業の「MOTTAINAI」(1) 深海の魚介類を利用する
水産業の「MOTTAINAI」(2) 食べられるものは食べよう
川や湖の漁業
川の環境を変えるダム
いろいろな漁業被害
  カワウの漁業被害
  外来種の被害
水産業のもうひとつの柱-水産加工業
水産加工業を発展させた冷凍すり身
漁業と流通-魚の輸送
よみがえる東京湾
さくいん