坂本 一男/監修 -- サカモト,カズオ -- 岩崎書店 -- 2016.2 -- 662.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 66/イ016 /2 0121307763 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 守ろう・育てよう日本の水産業 2
書名カナ マモロウ ソダテヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
著者 坂本 一男 /監修  
著者カナ サカモト,カズオ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
巻の書名 私たちのくらしと魚
巻の書名カナ ワタクシタチ ノ クラシ ト サカナ
一般件名 水産業-日本
児童内容紹介 日本の水産業を知ろう!あさり、いわし、さけ、ぶり…。食卓(しょくたく)にあがる季節の魚介類(ぎょかいるい)をはじめ、日本の伝統の味、行事とさかな、海辺でくらす知恵(ちえ)など、海のめぐみと日本人のくらしについて、たくさんの写真やイラストでわかりやすく説明します。
内容紹介 日本の水産業について、写真やイラストでわかりやすく学べる本。2は、「私たちのくらしと魚」をテーマに、日本の食文化をささえる魚、なれずし・かつお節といった伝統の味、各地の伝統漁法などを紹介する。
NDC分類(9版) 662.1
ISBN 4-265-08472-2
ISBN13桁 978-4-265-08472-2
定価 ¥3000

目次

魚に感謝してきた日本人
魚の食文化
魚介類と四季 季節を知らせる魚たち
食卓にあがる四季の魚介類
  春 旬の魚介類
  夏 旬の魚介類
  秋 旬の魚介類
  冬 旬の魚介類
日本の食文化をささえる魚(1) 大衆魚ってなに?
日本の食文化をささえる魚(2) 北の海のめぐみ
海のめぐみとくらし
  日本人がいちばん食べるいか
  かつていわしでにぎわった九十九里浜
  変わった食材、なつかしい食材
日本の伝統の味
  なれずし、へしこ
  魚のつけもの、能登のいしる
  あご、かつお節、つくだ煮、明太子
  奈良朝の人びとはグルメだった?
のこしたい!各地の伝統漁法
  打たせ網漁
  むつかけ漁
  海女漁
  海の魔物?亡霊?「トモカズキ」
行事とさかな
  悪霊を追いはらう魚
  山国でたいせつにされたぶり
  板の魚の儀
  小正月行事「するめっこ釣り」
  えびす講の「えびす神」
  大漁を祝う「万祝」
道をつくった海産物
  塩がつくった道
  さばがつくった道
海辺でくらす知恵
  出雲地方の築地松、能登の間垣
  都万の船小屋、丹後半島の舟屋、房総半島の屋敷林
漁業の神さま
漁業と祭り
さくいん