長沼 毅/監修 -- ナガヌマ,タケシ -- 誠文堂新光社 -- 2015.12 -- 460

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 46/セ015 0121300172 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 46/セ015 0221182645 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 極限の世界にすむ生き物たち
書名カナ キョクゲン ノ セカイ ニ スム イキモノタチ
副書名 一番すごいのは誰?極寒、乾燥、高圧を生き抜く驚きの能力!
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
著者 長沼 毅 /監修  
著者カナ ナガヌマ,タケシ
出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版者カナ セイブンドウ シンコウシャ
出版年 2015.12
ページ数 95p
大きさ 24cm
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
シリーズ名カナ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス
一般件名 生物
児童内容紹介 北極・南極、砂漠(さばく)、深海など、私たちではとても暮らせないような、きびしい環境(かんきょう)で生きている極限生物。なぜそのようなきびしい環境の中で生きているのか、ほかの生き物とどんなところがちがうのか。地獄(じごく)のような環境でたくましく生きている極限生物たちのふしぎを紹介(しょうかい)。
内容紹介 極寒、高温、乾燥、高圧、深海…。人間が暮らすことのできない極限の世界を生き抜く生き物たち。なぜそのような厳しい環境の中で生きているのか、ほかの生き物とどんなところが違うのか。極限生物の生態や能力に迫る。
NDC分類(9版) 460
ISBN 4-416-11521-3
ISBN13桁 978-4-416-11521-3
定価 ¥2200

目次

はじめに
極限生物を知ろう!
第1章 北極・南極の生き物
  北極と南極の世界を知ろう!
  01 コオリウオ
  02 クリオネ
  03 コウテイペンギン
  04 キョクアジサシ
  05 ホッキョクグマ
  06 アイスアルジー
  07 コケ坊主
  08 地衣類
第2章 砂漠の生き物
  砂漠の世界を知ろう!
  01 ナマクアカメレオン
  02 モロクトカゲ
  03 スナトカゲ、ナミブジムグリトカゲ
  04 ペリングウェイアダー
  05 サカダチゴミムシダマシ
  06 ネムリユスリカ
  07 ブラインシュリンプ
  08 デザートスネイル
第3章 高山の生き物
  高山の世界を知ろう!
  01 ビクーニャ
  02 アネハヅル
  03 インドガン
  04 ウスバキチョウ
  05 セイタカダイオウ
  06 ギンケンソウ
  07 ジャイアントセネシオ
  08 ジャイアントロベリア
第4章 深海の生き物
  深海の世界を知ろう!
  01 ウロコフネタマガイ
  02 ゴエモンコシオリエビ
  03 シロウリガイ
  04 チューブワーム
  05 鯨骨生物群集
  06 ダイオウグソクムシ
  07 タカアシガニ
  08 ナガヅエエソ
第5章 いろいろなところの生き物
  いろいろな極限の世界を知ろう!
  01 クマムシ
  02 テルモスバエナ・ミラビリス、イデユソコミジンコ
  03 デイノコックス・ラジオデュランス
  04 メタノピュルス・カンドレリ
  コラム 原油のなかで生きられる生き物がいる!?
参考文献
写真提供
さくいん