児童育成協会/監修 -- ジドウ イクセイ キョウカイ -- 中央法規出版 -- 2015.12 -- 376.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 376.1/キ015 /16 0115336919 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 乳児保育
書名カナ ニュウジ ホイク
シリーズ名 基本保育シリーズ
著者 児童育成協会 /監修, 寺田 清美 /編集, 大方 美香 /編集, 塩谷 香 /編集  
著者カナ ジドウ イクセイ キョウカイ
出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版者カナ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版年 2015.12
ページ数 12,190p
大きさ 26cm
シリーズ名 基本保育シリーズ
シリーズ名カナ キホン ホイク シリーズ
叢書巻次 16
一般件名 乳児保育
内容紹介 保育者として必ず押さえておきたい、乳児保育に関する基本的な事項や関連領域の知識などについて解説し、それらの内容をふまえた演習も掲載。保育士養成カリキュラムに準拠。
NDC分類(9版) 376.1
ISBN 4-8058-5216-3
ISBN13桁 978-4-8058-5216-3
定価 ¥2000

目次

第1講 乳児保育の理念と意義
  Step1 1.「乳児保育」の定義
  2.「乳児保育」の理念
  3.「乳児保育」の意義
  4.乳児保育の歴史
  Step2 演習1 人格の形成に最も大きな役割をもつ乳児保育の意義について、自分の記憶に照らし合わせて考えてみよう
  演習2 もし、子どもが生まれたら、いつから保育所に預けて働きたいのか考えてみよう
  演習3 0〜3歳未満の子どもの言葉の記録から、乳児保育における子どもとのかかわりについて考えよう
  Step3 1.出産と母親
  2.「完璧な母親」はいない
第2講 保育所における乳児保育の現状と課題
  Step1 1.保育所の役割
  2.保育所における乳児保育の現状
  3.保育所における乳児保育の課題
  Step2 演習1 集団保育のなかで子どもと保育士の愛着関係を築くための保育について考えてみよう
  演習2 一時保育・病後児保育のような短期的な保育のなかで3歳未満児に対する配慮点を考えてみよう
  Step3 1.広がる地域の子育て支援
  2.新しい保育制度と乳児保育
第3講 乳児院における乳児保育の現状と課題
  Step1 1.乳児院とは
  2.乳児院の生活
  3.乳児院の役割と理念
  Step2 演習1 乳児院における保育士の役割を考えてみよう
  演習2 保育士による支援について考えてみよう
  Step3 1.愛着形成を培う養育
  2.保育士の役割
第4講 家庭的保育・小規模保育における乳児保育の現状と課題
  Step1 1.「家庭的保育」と「小規模保育」の歴史的経緯
  2.「家庭的保育」と「小規模保育」の特徴と現状
  3.「家庭的保育」と「小規模保育」の課題と展望
  Step2 演習1 「家庭的保育」と「小規模保育」の保育現場の疑似体験をしてみよう
  演習2 異年齢児保育の安全管理、長所や効果について話し合おう
  Step3 1.子ども・子育て支援新制度
  2.いろいろな保護者への対応
第5講 乳児や家庭を取り巻く環境と子育て支援の場
  Step1 1.子育て支援の現状
  2.子育て支援施設や保育所などの実践
  3.求められる乳児保育のあり方とは
  Step2 演習1 子育て支援の場では、どのような支援が行われているのか調べてみよう
  演習2 保育所併設の地域子育て支援センターでの親子への支援について考えてみよう
  Step3 1.子育て支援の今後の課題
第6講 乳児保育における基本的な援助やかかわり
  Step1 1.乳児保育における保育の目的
  2.乳幼児期の発達の特性と保育の配慮事項
  3.3歳未満児の発達過程と保育者のかかわり
  Step2 演習1 乳児保育における生活習慣(食事・排泄・睡眠・清潔・着脱)の援助やかかわりについて考えよう
  演習2 乳児保育における遊びの援助やかかわりについて考えよう
  Step3 1.乳児保育における保育士の役割
  2.子どもの実態と家庭との緊密な連携
第7講 6か月未満児の発達と保育内容
  Step1 1.6か月未満児の発達
  2.乳児保育における愛着形成の重要性
  3.6か月未満児の保育内容
  Step2 演習1 家庭的で温かな雰囲気を醸し出す室内環境について調べてみよう
  演習2 子どもの発達をうながすおもちゃとはどのようなものか考えてみよう
  Step3 1.乳児に備わる能力についての研究
  2.2か月革命
第8講 6か月から1歳3か月未満児の発達と保育内容
  Step1 1.6か月から1歳3か月未満児の発達
  2.6か月から1歳3か月未満児の保育内容
  Step2 演習1 1歳前後の子どもの発達を援助する生活面の物的環境について考えてみよう
  演習2 1歳前後の子どもの発達を援助する遊びの物的環境について考えてみよう
  Step3 1.乳児保育室の空間構成の変化と乳児の行動変化
  2.乳児保育室の環境構成と保育
第9講 1歳3か月から2歳未満児の発達と保育内容
  Step1 1.1歳3か月から2歳未満児の発達
  2.1歳3か月から2歳未満児の保育内容
  Step2 演習1 生活動作を細かく区切ってとらえるとはどういうことか、考えてみよう
  演習2 1歳6か月程度の子どもが指先で操作する遊びに適した道具を探してみよう
  Step3 1.子どものかみつきについての研究
  2.かみつきの予防策
第10講 2歳児の発達と保育内容
  Step1 1.2歳から3歳未満児の発達
  2.2歳から3歳未満児の保育内容
  Step2 演習1 紙おむつ使用中の状態を知ろう
  演習2 紙おむつの限界、利用のあり方を考えよう
  Step3 1.トイレトレーニング
第11講 乳児保育の計画と記録と評価
  Step1 1.保育の計画と実践
  2.実践から次の計画へ
  Step2 演習1 基本的生活習慣(排泄)の自立への援助について考えてみよう
  演習2 2歳児の排泄の自立への望ましい援助について考えてみよう
  Step3 1.保育の質の向上のために
第12講 乳児保育の環境づくり
  Step1 1.環境を通して行う保育
  2.発達過程と環境
  Step2 演習1 子どもの発達をうながす環境構成について話し合ってみよう
  Step3 1.五感を育む環境の工夫
第13講 乳児保育における保育者の役割
  Step1 1.乳児保育における保育士の業務と役割
  2.チームで進める保育
  Step2 演習1 1歳児クラスの子どもの発達や生活の状況を理解しよう
  演習2 家庭へのアプローチについて考えてみる
  演習3 問題解決に必要な保育者の専門性について考えてみよう
  Step3 1.専門性を支える人間性
  2.保育者の専門性と人間性を高めるために
第14講 乳児保育における保護者との連携
  Step1 1.保育士による保護者支援の必要性
  2.保育所における保護者支援の基本と原則
  3.保護者に対する支援のあり方
  4.「保育」の専門性を活かす
  5.保育指導の視点から
  Step2 演習1 連絡帳の活用を通して保護者の思いを受け止め、理解しよう
  演習2 子どもの成長の喜びを共有できるような、保護者への伝え方を考えよう
  Step3 1.地域の子育て支援と一時保育
  2.保護者・家庭とのパートナーシップ
第15講 保健・医療機関、家庭的保育、地域子育て支援等との連携
  Step1 1.保育所と地域の社会資源
  2.保健・医療機関等との連携
  3.家庭的保育・小規模保育との連携
  4.地域子育て支援との連携
  Step2 演習1 保育開始にあたって、一人ひとりの子どもの発育状況や健康状態についてどのようなことを把握しておけばよいか考えてみよう
  演習2 自分の住んでいる地域の子育て支援について調べてみよう。また、ほかの地域と比較してみよう
  演習3 地域の子育て家庭向けの親子イベントを企画してみよう
  演習4 虐待の兆候としてよくあげられる「不自然さ」とはどのようなことをいうのか、話し合ってみよう
  Step3 1.待ったなしの児童虐待防止