古在 豊樹/監修 -- コザイ,トヨキ -- PHP研究所 -- 2015.11 -- 615.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童調べ学習 61/ヒ015 0121290993 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 61/ヒ015 0221181753 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル よくわかる植物工場
書名カナ ヨク ワカル ショクブツ コウジョウ
副書名 何をどうやって、育てているの?
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
著者 古在 豊樹 /監修  
著者カナ コザイ,トヨキ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2015.11
ページ数 63p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名カナ タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
一般件名 植物工場
児童内容紹介 天気や季節にかかわらず、一年中同じように野菜やハーブなどを生産できる植物工場について、写真やイラストを使って解説(かいせつ)。植物が育つしくみ、それを利用した植物工場のしくみ、植物工場の発展(はってん)の歴史と役割(やくわり)、未来のすがたなどをしょうかいします。
内容紹介 わたしたちの生活と地域を支える農業に、新しい考え方や研究成果にもとづく技術を取り入れた植物工場。その仕組みや特徴を写真や図、イラストを使ってわかりやすく解説する。
NDC分類(9版) 615.7
ISBN 4-569-78506-6
ISBN13桁 978-4-569-78506-6
定価 ¥3000

目次

はじめに
この本の使い方
第1章 植物工場って何だろう
  植物工場って何だろう?
  植物を生産する「工場」
  科学的に高度な制御をおこなう植物工場
  一年中同じように生産できる植物工場
  植物工場の2つのタイプ
  どんなものが育てられるの?
  植物工場で栽培できる植物
  植物工場でつくる新しい商品
  ・コラム 植物工場で育てた植物の栄養
第2章 植物工場のしくみ
  植物が育つしくみ
  光合成のしくみ
  植物の活動
  光合成はどんなときさかんにおこなわれる?
  光合成に必要な光
  ・コラム 陰性植物と陽性植物
  光合成に必要な二酸化炭素
  植物の成長には肥料も必要
  光合成がされやすい環境
第3章 植物工場の歴史とこれから
  植物工場の歴史
  太陽光型植物工場の始まり
  太陽光型植物工場の発展
  人工光型植物工場の発展
  日本での3回のブーム
  世界で求められている植物工場
  太陽光型植物工場の役割
  人工光型植物工場の役割
  植物工場の未来のすがた
さくいん