児童育成協会/監修 -- ジドウ イクセイ キョウカイ -- 中央法規出版 -- 2015.9 -- 376.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 376.1/キ015 /7 0115336836 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 保育者論
書名カナ ホイクシャロン
シリーズ名 基本保育シリーズ
著者 児童育成協会 /監修, 矢藤 誠慈郎 /編集, 天野 珠路 /編集  
著者カナ ジドウ イクセイ キョウカイ
出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版者カナ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版年 2015.9
ページ数 12,195p
大きさ 26cm
シリーズ名 基本保育シリーズ
シリーズ名カナ キホン ホイク シリーズ
叢書巻次 7
一般件名 保育 , 幼児教育
内容紹介 保育者を目指す学生や保育士に向けて、保育者の役割と倫理、協働、専門職的成長や、保育士の制度的な位置づけ、専門性について理解できるよう解説する。保育士養成カリキュラムに準拠。
NDC分類(9版) 376.1
ISBN 4-8058-5207-1
ISBN13桁 978-4-8058-5207-1
定価 ¥2000

目次

第1講 保育者の役割
  Step1 1.保育士の役割
  2.保育所の役割と保育所保育士の役割
  3.保育所保育士の専門性と役割
  Step2 1.幼稚園教諭の役割
  2.保育における役割
  3.保護者支援・子育て支援における役割
  Step3 1.保育者の役割
  2.事例からみる保育者の役割
第2講 保育者の倫理
  Step1 1.専門的倫理(専門職倫理、職業倫理)とは
  2.専門的倫理と法律
  Step2 1.倫理綱領とは
  2.保育所保育士の専門的倫理
  3.専門的倫理を高めるために
  Step3 1.専門的倫理に関する課題
  2.倫理的ジレンマに取り組むために
第3講 保育者の資格と責務
  Step1 1.保育士の定義
  2.保育士が働く場所
  3.保育士の資格とその要件
  4.保育士の研修
  Step2 1.幼稚園教諭の職務
  2.幼稚園教諭の資格とその要件
  3.幼稚園教諭の研修
  Step3 1.保育教諭という新たな職とその要件
  2.子育て支援員
第4講 養護と教育
  Step1 1.保育所での保育における「養護」と「教育」
  2.「養護」と「教育」が一体となった保育
  3.「養護」と「教育」の保育内容
  4.「養護」と「教育」を展開するための環境
  Step2 1.幼稚園の「教育」
  2.幼稚園の5領域に基づく「教育」の展開
  Step3 1.子どもの日常生活における保育士の援助
  2.遊びの場面における保育士の援助
第5講 保育者の資質と能力
  Step1 1.資質・能力とは
  2.保育士の資質・能力とは
  Step2 1.仕事をするうえで必要な資質・能力
  2.幼稚園教諭に求められる資質・能力
  Step3 1.子どもの育ちを支える専門職の資質・能力
第6講 専門的な知識・技術・判断
  Step1 1.保育士の専門的知識・技術・判断とは何か
  2.倫理に裏づけられた判断とは
  Step2 1.児童福祉施設での知識・技術
  2.技術力を高める
  Step3 1.知識・技術・判断の必要性を再考する
第7講 保育の省察
  Step1 1.省察とは
  2.保育記録を用いた省察
  3.PDCAサイクル
  4.保育所における自己評価
  Step2 1.施設保育士の省察
  2.施設保育士の省察の実際
  3.自立支援計画の省察
  4.社会的養護関係施設の自己評価
  Step3 1.省察的実践者
第8講 保育課程にかかわる保育者の専門性
  Step1 1.子どもの主体性を尊重する保育の展開
  2.保育課程と保育者の専門性
  Step2 1.家庭や地域との連携
  2.幼稚園の教育課程
  Step3 1.今後の課題
第9講 保育者の専門性と自己評価
  Step1 1.保育の質の向上と保育の評価
  2.保育者・保育所による自己評価の基本
  Step2 1.保育の質の向上に資する自己評価を行うために
  2.保育所・幼稚園における評価の現状
  Step3 1.保育の質とその評価をめぐる今後の課題
第10講 園での協働
  Step1 1.協働の第一歩は組織体制の構築
  2.保育における職員間の連携
  3.保育における情報提供と協働
  4.保護者、地域への説明責任と協働
  Step2 1.ドキュメンテーションと評価
  2.評価とPDCAサイクル
  Step3 1.ドキュメンテーションと協働
  2.ミニ・ドキュメンテーションの勧め
  3.保護者や地域との協働へ
第11講 専門機関との連携
  Step1 1.医療機関との連携
  2.保健機関との連携
  Step2 1.療育機関との連携
  2.教育機関との連携
  Step3 1.保育士養成校(大学等)との連携
第12講 保護者および地域社会との協働
  Step1 1.保護者との連携
  Step2 1.地域社会との連携
  Step3 1.保育所と小学校の連携・交流
第13講 家庭的保育者等との連携
  Step1 1.家庭的保育の創設とその推移
  2.子ども・子育て支援新制度において
  3.家庭的保育事業とは
  Step2 1.家庭的保育の実際
  2.家庭的保育の遊びの特徴
  3.家庭的保育の難しさ
  Step3 1.家庭的保育のこれから
  2.保育士の新たな職業選択の一つとして
  3.質の高い家庭的保育の必要性
第14講 保育者の専門性の発達
  Step1 1.保育者としての発達の道すじ
  2.保育者の専門性
  3.保育者の倫理観
  4.保育者としての成長発達段階
  5.専門性の発達をうながす
  Step2 1.保育士のキャリアパスと専門的成長
  2.保育者の同僚性
  Step3 1.同僚性とは
第15講 保育者のキャリア形成
  Step1 1.保育の場における学び
  2.保育所における保育者の資質向上
  3.保育者の研修
  Step2 1.保育カンファレンス
  2.保育所におけるキャリア形成
  3.キャリアの中断と継続
  Step3 1.保育士の就業状況