村山 正治/監修 -- ムラヤマ,ショウジ -- 創元社 -- 2015.6 -- 146.07

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 2階閲覧室 146.0/イ015 0211565791 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 心理臨床の学び方
書名カナ シンリ リンショウ ノ マナビカタ
副書名 鉱脈を探す、体験を深める
著者 村山 正治 /監修, 井出 智博 /編, 吉川 麻衣子 /編  
著者カナ ムラヤマ,ショウジ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版者カナ ソウゲンシャ
出版年 2015.6
ページ数 9,210p
大きさ 21cm
一般件名 臨床心理学-研究法
内容紹介 学生時代の過ごし方、研究テーマの模索、臨床現場への入り方、研究と臨床の関係性や研究のオリジナリティを巡る問い…。誰もが一度は向き合う課題に、若手・中堅の臨床家・研究者がどのように取り組んできたのかを伝える。
NDC分類(9版) 146.07
ISBN 4-422-11590-0
ISBN13桁 978-4-422-11590-0
定価 ¥2200

目次

第Ⅰ部 出会う
  第1章 臨床心理学を学ぶ場との出会い
  第2章 自分を支える資源
第Ⅱ部 育む
  第3章 臨床研究における方法論をめぐって
  第4章 実践の中からいかに新しい技法を作っていくか
第Ⅲ部 深める
  第5章 研究と臨床の関係性
  第6章 臨床と研究におけるオリジナリティ
  第7章 臨床家はどうして統計が嫌いなのか
第Ⅳ部 発信する
  第8章 臨床と研究の本質を論文化するプロセス
  第9章 臨床論文を執筆すること・発表することの意味