山岸 恒雄/著 -- ヤマギシ,ツネオ -- 思文閣出版 -- 2015.5 -- 723.35

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A5層 723.3/セ015 0115222895 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル セザンヌと鉄斎
書名カナ セザンヌ ト テッサイ
副書名 同質の感動とその由縁
著者 山岸 恒雄 /著  
著者カナ ヤマギシ,ツネオ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2015.5
ページ数 15,334p
大きさ 22cm
内容紹介 フランスの画家ポール・セザンヌと富岡鉄斎。両者の絵の同質性が何に由来するものなのか、また何を意味するものなのかを、両画家の生い立ちや教育、思想、哲学、人生観、芸術観等から明かす。
NDC分類(9版) 723.35
ISBN 4-7842-1796-0
ISBN13桁 978-4-7842-1796-0
定価 ¥2800

目次

第一章 本書の目的
  一 ブルーノ・タウトの言及
  二 タウト以外の評論
  三 印象批評から論証へ
第二章 研究の方法と基礎資料
  一 直接的な影響関係の有無
  二 『セザンヌの手紙』精読
  三 鉄斎画賛の研究
  四 作品の熟覧と模写
第三章 セザンヌの自然観
  一 長く豊かな自然との接触
  二 セザンヌの手紙
  三 セザンヌの東洋的な自然観
  四 セザンヌ絵画理論の新たな解釈
第四章 鉄斎の実像
  一 万里の路
  二 画賛に表れる鉄斎の本音
  三 儒者を標榜する神官鉄斎
  四 アイヌ風俗画の意味
第五章 同質の感動とその由縁
  一 二人の画家に共通するもの
  二 タンペラマンと気韻生動について
  三 絵画の同質性
  四 タウトの感性