小林 延人/著 -- コバヤシ,ノブル -- 東京大学出版会 -- 2015.3 -- 337.21

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 337.2/コ015 0115594343 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 明治維新期の貨幣経済
書名カナ メイジ イシンキ ノ カヘイ ケイザイ
著者 小林 延人 /著  
著者カナ コバヤシ,ノブル
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2015.3
ページ数 6,340,9p
大きさ 22cm
一般件名 貨幣制度-日本 , 明治維新
内容紹介 明治維新期における、全国および各地域での貨幣体系の変動とそれに伴う経済活動の変化について、様々な原資料の丹念な解析に基づいて考察。近世から近代へ、多様な地域通貨から統一的貨幣制度成立へのダイナミズムに迫る。
NDC分類(9版) 337.21
ISBN 4-13-026239-2
ISBN13桁 978-4-13-026239-2
定価 ¥5600

目次

序章 明治維新期における経済発展の展望
  第一節 貨幣体系の構造的変容
  第二節 持続的成長
  第三節 実体経済の質的変容
  小括
第一章 大坂両替商の大名貸と藩債処分
  はじめに
  第一節 銭屋佐兵衛家の大名貸
  第二節 銭佐の新旧公債と大名貸の評価
  小括
第二章 高知の銀券発行と銀目廃止
  はじめに
  第一節 銀目廃止の概略
  第二節 高知藩の銀券発行
  第三節 高知藩の貨幣政策
  小括
第三章 太政官札の流通経路と地域間決済通貨
  はじめに
  第一節 政府内部の配給経路
  第二節 府藩県の受領経路
  第三節 大手両替商の受領経路
  第四節 地方商人の受領経路
  小括
第四章 日田の紙幣流通と掛屋
  はじめに
  第一節 維新期の貨幣経済と日田の地域的特性
  第二節 掛屋・千原家周辺の貨幣流通
  小括
第五章 上田の地域通貨流通と贋金
  はじめに
  第一節 上田を取り囲む社会・経済環境
  第二節 地域通貨の発行
  第三節 貨幣流通の実情
  小括
第六章 名古屋の通商政策と地域通貨
  はじめに
  第一節 伊藤次郎左衛門家と名古屋藩の流通・金融政策
  第二節 名古屋通商会社の展開
  小括
第七章 西播の他領藩札流入と国産会所
  はじめに
  第一節 一橋家領の会所政策
  第二節 龍野藩の他領藩札流入への対応
  第三節 林田藩の金札預り切手発行と藩札回収
  小括
第八章 群馬・埼玉の藩札買上政策と藩札回収
  はじめに
  第一節 群馬県における藩札流通
  第二節 埼玉県における藩札買上政策の展開
  小括
終章 貨幣体系の変容に応じた実体経済の再編