佐々木 葉/監修 -- ササキ,ヨウ -- 学芸出版社 -- 2015.4 -- 510.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A5層 510.7/サ015 0115251670 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル ようこそドボク学科へ!
書名カナ ヨウコソ ドボク ガッカ エ
副書名 都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方
著者 佐々木 葉 /監修, 真田 純子 /編著, 中村 晋一郎 /編著, 仲村 成貴 /編著, 福井 恒明 /編著  
著者カナ ササキ,ヨウ
出版地 京都
出版者 学芸出版社
出版者カナ ガクゲイ シュッパンシャ
出版年 2015.4
ページ数 217p
大きさ 19cm
一般件名 土木工学 , 学生
内容紹介 ドボクって何? という素朴な疑問から、多彩な授業の魅力、土木構造物鑑賞のツボまで、ドボク的マインドをもった先輩たち総勢74名が、「土木」を超えた「ドボク」の魅力を伝える。「ようこそ建築学科へ!」の姉妹本。
NDC分類(9版) 510.7
ISBN 4-7615-1349-8
ISBN13桁 978-4-7615-1349-8
定価 ¥1800

目次

CHAPTER 1 学科紹介
  ドボク学科で学ぶこと
  ドボク学科ならではの大学選び
  幅の広さがドボクの強み
  ドボクの周辺学科その一-建築学とのちがい
  ドボクの周辺学科その二-環境学とのちがい
  ドボクの周辺学科その三-理学とのちがい
  地方ドボク学生の醍醐味!
  高専ドボクのいいところ
  ドボク学科で取れる資格
CHAPTER 2 学校生活
  入学したら
  視野を広げる学び方
  覚える授業、感じる授業
  モチベーションこそが英語習得のエンジン
  授業が面白くなる質問の仕方
  捨てられない教科書
  憧れのドボク家を見つけよう
  日本をつくった名もないドボク家たち
  どぼじょの日常生活
CHAPTER 3 ドボク的日常生活
  路線バスに乗って地域を知ろう
  地形を感じて散歩をしよう
  スマホもいいけど紙の地図
  昔の地図で時間旅行
  自転車で走ると見えてくる地域の個性
  気がつけばドボク的ドライブ
  川遊びで体感する水理と環境
  サーフィンで体感する波のエネルギー
  ゲレンデにあふれるドボク感覚
CHAPTER 4 ドボク体験
  夏休みはドボク旅
  現場見学会のチャンスを逃すな
  鉄ちゃん目線でドボクを究めろ!
  イベントは自分たちで起こせる
  セルフビルドで触れるものづくりの心
  災害の現場から学ぶこと
  海外ドボク体験-途上国にみるドボクの原点
  海外ドボク体験-地震のある国、ない国
  海外ドボク体験-まちの日常風景から気づくこと
CHAPTER 5 ドボク学生のハローワーク
  国家公務員(総合職)-国の未来を描く
  国家公務員(一般職)-現場から地域社会を支える
  地方公務員(都道府県)-地域を俯瞰し、地域に寄りそう
  地方公務員(市町村)-まちのマルチプレーヤー
  ゼネコン-現場を束ねて未来をつくる
  橋梁メーカー-橋のプロ集団
  高速道路会社-道路の計画から開通まで
  鉄道会社-線路がつなぐまちと暮らし
  電力会社-エネルギーの現場を支えるドボク