大澤 啓志/監修 -- オオサワ,サトシ -- PHP研究所 -- 2015.4 -- 481.75

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童調べ学習 48/ヒ015 0121271225 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 田んぼの生き物わくわく探検!
書名カナ タンボ ノ イキモノ ワクワク タンケン
副書名 さがそう、あぜ道、草むら、水の中
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
著者 大澤 啓志 /監修, 飯村 茂樹 /写真, 岡崎 務 /文  
著者カナ オオサワ,サトシ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2015.4
ページ数 63p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名カナ タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
一般件名 淡水動物 , 水田
児童内容紹介 田んぼのまわりで子育てをするのは、どんな鳥だろう?メダカは何を食べているのだろう?田んぼにはどんなカエルがやってきて、どんな声で鳴くのだろう?田んぼに集まる、いろいろな生き物を紹介(しょうかい)。生き物の特徴(とくちょう)や、くらしの様子がわかる写真がたくさんのっています。
内容紹介 豊かな田んぼの自然環境の中で、いつ、どこで、どんな生き物が、どのようなくらしをしているのでしょうか。魚介類から昆虫、鳥類まで、さまざまな田んぼの生き物の生態を写真とともに紹介します。
NDC分類(9版) 481.75
ISBN 4-569-78456-4
ISBN13桁 978-4-569-78456-4
定価 ¥3000

目次

この本を読むみなさんへ
はじめに
春の花園は昆虫の羽音でにぎやか
田起こしと田んぼのそばで子育て
鳥たちでにぎわう田植えでできた湿地
田んぼや湿地で子育てをする鳥
メダカの学校開校-メダカは田んぼの申し子
<もっと知りたい>田んぼを底でささえているのはだれ?
田んぼ、水路、小川、ため池の魚
田んぼ、小川、ため池の貝類
アメリカザリガニのくらし
田んぼにくらすエビ、カニの仲間
トノサマガエルの鳴き合戦
カエル合唱団・カエルの天敵
<もっと知りたい>樹上で産卵するモリアオガエル
活動をはじめたは虫類-トカゲ、ヘビ、カメ
水生昆虫のくらし 1-甲虫類
水生昆虫のくらし 2-カメムシ類
夜の田んぼで光のラブコール
アキアカネの誕生と山への旅立ち
田んぼはトンボの天国
命ののこし方とトンボの種類
<もっと知りたい>トンボの日光浴?
あぜや農道の草原にくる昆虫
<もっと知りたい>もちつもたれつ植物と昆虫の関係
<もっと知りたい>キアゲハをねらう天敵
イネの害虫・益虫・ただの虫
<もっと知りたい>イネが好きになったチョウ
夏の鳴く虫合奏団-キリギリスの仲間
夏から秋の鳴く虫合奏団-コオロギの仲間
ジャンプの名人バッタ・必殺技の持ち主カマキリ
帰ってきたアキアカネ
北国からわたってきた冬鳥
おわりに-春を待つ生き物たち
巻末資料 田んぼの歴史とともに歩んできた生き物
さくいん