野村 玄/著 -- ノムラ,ゲン -- 思文閣出版 -- 2015.1 -- 210.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.5/ノ015 0115196446 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 天下人の神格化と天皇
書名カナ テンカビト ノ シンカクカ ト テンノウ
著者 野村 玄 /著  
著者カナ ノムラ,ゲン
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2015.1
ページ数 4,362,14p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-近世 , 天皇制-歴史 , 宗教と政治
内容紹介 秀吉や家康の神格化が、なぜ近世前期の政治過程において要請され、どのように実現したのか。そこでの天皇・朝廷の行動と意味を再検討し、その後の徳川将軍家が天下人の神格や天皇・朝廷といかに向き合ったのかを叙述する。
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-7842-1781-6
ISBN13桁 978-4-7842-1781-6
定価 ¥7000

目次

序論
  第一節 幕藩制国家論のその後と日本中近世国家論
  第二節 「徳川国家」論の限界
  第三節 権門体制論と近世の天皇・朝廷
  第四節 「政治史」の発展的継承と本書の課題
  第五節 王権論に対する本書の立場
第一部 豊臣秀吉・徳川家康の神格化と天皇
第一章 慶長期初頭の政治情勢と豊国大明神
  第一節 豊臣秀吉の遺言変更をめぐって
  第二節 豊国大明神号の創出と後陽成天皇・豊臣家・徳川家康
  第三節 徳川家康の源氏改姓と豊国大明神
第二章 東照大権現号の創出と徳川秀忠
  第一節 徳川家康の久能山埋葬前後の状況
  第二節 久能山における神龍院梵舜の作法の歴史的位置
  第三節 天海の意見具申の内容と徳川秀忠による権現号奏請
  第四節 吉田家による対抗運動とその論理および限界
  第五節 徳川秀忠の国家構想と東照大権現号
第三章 徳川家光の国家構想と日光東照宮
  第一節 近世前期の神国思想をめぐって
  第二節 日光東照社大造替および『東照社縁起』真名本上巻作成と徳川家光
  第三節 『東照社縁起』追加作成と将軍権力
  第四節 東照社への宮号宣下と日光例幣使発遣奏請・決定の政治的背景
  第五節 徳川家康・秀忠の叙位任官文書再作成と東照宮号宣下との関連性
  第六節 東照宮号宣下の発案時期
  第七節 国家鎮護と徳川家光
第二部 身分集団としての禁中・公家中と江戸幕府
第一章 近世の堂上公家と身分制
  第一節 公家身分論をめぐる諸問題
  第二節 後陽成天皇・大御所徳川家康と公家の「外聞」
  第三節 秀忠・家光政権による公家の放埒行為への対処方針とその特質
  第四節 武家伝奏中院通茂の禁中・堂上公家論と家綱政権
第二章 領主としての公家と家綱政権
  第一節 延宝二年の山城国大洪水と同国紀伊郡石原村の公家領主
  第二節 延宝二年の公家領水損をめぐる幕府上方支配機構の対応
第三部 徳川将軍家の国家構想の継承と限界
第一章 天和・貞享期の綱吉政権と皇位
  第一節 天和期の皇位継承者選定過程と綱吉政権
  第二節 天和・貞享期の関白・京都所司代人事と徳川綱吉
  第三節 貞享期における霊元天皇譲位・大嘗会再興と綱吉政権
第二章 元禄・宝永期の徳川綱吉と「かけまくもかしこき日のもとの国」
  第一節 綱吉政権期における諸儀式・諸寺社等再興の特徴
  第二節 徳川綱吉・桂昌院による伊勢神宮・内侍所での祈禱とその目的
  第三節 徳川綱吉と東照大権現・日光東照宮
  第四節 元禄・宝永期における東山天皇の譲位問題と徳川綱吉
結論
補論
  書評 田中暁龍著『近世前期朝幕関係の研究』
  書評と紹介 藤田覚著『近世天皇論 近世天皇研究の意義と課題』