新田 太郎/監修 -- ニッタ,タロウ -- 学研教育出版 -- 2015.2 -- 383.93

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 38/カ015 /4 0121279160 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル くらべる100年「もの」がたり 4
書名カナ クラベル ヒャクネン モノガタリ
副書名 昔のくらしと道具がわかる
著者 新田 太郎 /監修  
著者カナ ニッタ,タロウ
出版地 東京
出版者 学研教育出版
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2015.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
巻の書名 町の道具と乗り物
巻の書名カナ マチ ノ ドウグ ト ノリモノ
一般件名 道具-歴史
児童内容紹介 現在(げんざい)までの100年の間に、人びとのくらしも、人びとが使う「もの」の形や働きも大きく変わりました。「町の道具と乗り物」が、およそ100年前から現在まで、どのように移(うつ)り変わってきたかを、写真やイラストを中心に取り上げ、紹介(しょうかい)します。クイズものっています。
内容紹介 人々が使う「もの」が、現在までのおよそ100年間にどのように変わっていったかを写真やイラストで紹介し、くらしを豊かにしようとした人々の願いや努力を伝える。4は、町の道具と乗り物を取り上げる。クイズも掲載。
NDC分類(9版) 383.93
ISBN 4-05-501121-1
ISBN13桁 978-4-05-501121-1
定価 ¥2800

目次

およそ100年前の駅
現在の駅
100年で変わった駅
「もの」クイズ 1 燃料は何?
「もの」クイズ 2 何を運んだ?
「もの」クイズ 3 守る規則は?
「もの」クイズ 4 どこで使われていた?
およそ100年前の郵便局
現在の郵便局
100年で変わった郵便局
「もの」クイズ 5 現在とのちがいは?
「もの」クイズ 6 これ何だ?
「もの」クイズ 7 日本初のものは?
「もの」クイズ 8 どこで使われた?
くらべてみよう街のようす
町の施設などの年表をつくろう!