岡崎 ひでたか/作 -- オカザキ,ヒデタカ -- 新日本出版社 -- 2015.1 -- 289.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 28/ナ015 0121265144 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 万次郎
書名カナ マンジロウ
副書名 地球を初めてめぐった日本人
著者 岡崎 ひでたか /作, 篠崎 三朗 /絵  
著者カナ オカザキ,ヒデタカ
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版者カナ シンニホン シュッパンシャ
出版年 2015.1
ページ数 197p
大きさ 20cm
児童内容紹介 漁に出て漂流し、生死の境をさまよった中浜万次郎(なかはままんじろう)は、アメリカの捕鯨船に救助され、アメリカで学び、鎖国していた日本の歴史を前に進めるのに貢献しました。万次郎の帰国後の活躍、開国や文明開化に与えた影響を中心に、その一生を描きます。
内容紹介 鎖国の日本で唯一アメリカの文明を見た、ジョン・マンこと中浜万次郎。漂流に始まるその数奇な運命と、幕末に果たした知られざる大仕事を、著者なりの歴史観、人物観をもって描く。見返しに地図あり。
NDC分類(9版) 289.1
ISBN 4-406-05855-1
ISBN13桁 978-4-406-05855-1
定価 ¥1500

目次

一 遭難(一八四一年)
  1 石臼のはなし
  2 年初めの出漁
  3 黒潮の流れに
二 危機(一八四一年)
  1 藤九郎の島
  2 無人島のくらし
  3 異国船あらわる
三 異国船(一八四一〜四三年)
  1 ジョン・ハウランド号
  2 クジラを追う
  3 決断 未知の世界へ
四 異国(一八四三〜四九年)
  1 アメリカで学ぶ
  2 差別の国
  3 樽屋の修業
五 望郷(一八四六〜五〇年)
  1 ジャパン・バッシング
  2 帰国へのチャレンジ
  3 ゴールドラッシュに
  4 ハワイの支援
六 故国(一八五一〜五二年)
  1 一念の琉球上陸
  2 琉球、薩摩、長崎
  3 錦秋の故郷
七 登用(一八五三年)
  1 拝領の刀
  2 黒船きたる
  3 幕府に召された日
八 開国(一八五四〜五七年)
  1 日米交渉のはじまり
  2 日本近代化への情熱
  3 捕鯨への執心
九 咸臨丸(一八六〇〜六二年)
  1 嵐とたたかう
  2 波乱の業績
  3 アメリカ、ハワイ訪問
  4 小笠原の父島・母島
十 NとT(一八六二年)
  1 夫婦のきずな
  2 危険な買いもの
  3 送ることば
十一 幕末(一八六三〜六八年)
  1 ねらわれるいのち
  2 鹿児島への赴任
  3 土佐の船買い
  4 薩摩屋敷の炎上
十二 維新後(一八六八〜七〇年)
  1 深川の土佐屋敷
  2 欧米視察の旅
  3 もうひとつの故郷
十三 晩年(一八七一〜九八年)
  1 母との別れ
  2 「ケチの中万」
十四 臨終(一八九八年)
あとがき
参考文献
年表