谷口 孝介/監修 -- タニグチ,コウスケ -- 学研教育出版 -- 2014.11 -- 913.31

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 書庫C 91/カ014 0121253074 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル まんがで読む竹取物語・宇治拾遺物語
書名カナ マンガ デ ヨム タケトリ モノガタリ ウジ シュウイ モノガタリ
シリーズ名 学研まんが日本の古典
著者 谷口 孝介 /監修, いつき 楼 /[ほか]まんが  
著者カナ タニグチ,コウスケ
出版地 東京
出版者 学研教育出版
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2014.11
ページ数 207p
大きさ 23cm
シリーズ名 学研まんが日本の古典
シリーズ名カナ ガッケン マンガ ニホン ノ コテン
一般件名 竹取物語 , 宇治拾遺物語
児童内容紹介 奈良(なら)時代後期から平安時代初期ごろに書かれたといわれている日本最古の物語「竹取物語」と、恋愛(れんあい)の話や笑い話、おそろしい話などを集めた鎌倉(かまくら)時代初期の説話集「宇治拾遺(うじしゅうい)物語」のストーリーをまんがで紹介(しょうかい)。内容(ないよう)がよくわかるコラムもあります。
内容紹介 日本で最古の物語「竹取物語」と鎌倉時代初期に成立した説話集「宇治拾遺物語」をまんがで紹介。コラムでは、絵巻にえがかれた「竹取物語」、かぐや姫が残した不死の薬、小野篁にまつわる伝説などを掲載する。
NDC分類(9版) 913.31
ISBN 4-05-204000-9
ISBN13桁 978-4-05-204000-9
定価 ¥1300

目次

竹取物語
『竹取物語』とは
1 かぐや姫の誕生 竹取の翁とかぐや姫の出会い
  ・竹から生まれたかぐや姫/絵巻にえがかれた『竹取物語』
2 五人の貴公子 世の中に広まったかぐや姫の美しさ
  ・恋愛はうわさ話と手紙から
3 貴公子たちの挑戦(1) 仏の御石の鉢、蓬萊の玉の枝
  ・うそを見ぬかれた石作の皇子/ずるがしこい庫持の皇子/「五穀を断つ」とは?
4 貴公子たちの挑戦(2) 火鼠の皮衣、竜の首に光る玉、つばめの子安貝
  ・だまされた阿部御主人/怒り心頭の大伴御行/弱り果てた石上麻呂足
5 帝とかぐや姫 帝からの求婚
  ・「宮仕え」とは?/「五位の位」とは?/相手を「見る」ことの意味
6 月の都からのむかえ 天にのぼるかぐや姫
  ・かぐや姫が残した不死の薬/かぐや姫の罪とは?
宇治拾遺物語
はじまり
1 児の搔餅するに空寝したる事-食べたい気持ちと我慢の間でゆれる子どもの話[巻一の十二(十二)]
  ・『宇治拾遺物語』に書かれている話/寝たふりをした稚児の話
2 晴明蔵人少将を封ずる事-晴明が蔵人少将にかけられたのろいをはらった話[巻二の八(二十六)]
  ・「陰陽師」って何?/安倍晴明ってどんな人?
3 小野篁広才の事-篁の優れた能力と知恵がよくわかる話[巻三の十七(四十九)]
  ・小野篁ってどんな人?/小野篁にまつわる伝説
4 信濃国の聖の事-鉢を飛ばす不思議な力を持った聖の話[巻八の三(百一)]
  ・不思議な力を持った聖の話/「剣の護法」とは?/「信貴山縁起絵巻」について
5 猟師仏を射る事-思慮深かったので、だまされずに済んだ猟師の話[巻八の六(百四)]
  ・教訓がふくまれている話/『宇治拾遺物語』と説話