山下 孝司/著 -- ヤマシタ,タカシ -- 岩田書院 -- 2014.6 -- 215.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 2階閲覧室 215.1/ヤ014 0211523410 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦国期の城と地域
書名カナ センゴクキ ノ シロ ト チイキ
副書名 甲斐武田氏領国にみる城館
シリーズ名 中世史研究叢書
著者 山下 孝司 /著  
著者カナ ヤマシタ,タカシ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2014.6
ページ数 392p
大きさ 22cm
シリーズ名 中世史研究叢書
シリーズ名カナ チュウセイシ ケンキュウ ソウショ
叢書巻次 26
一般件名 山梨県-歴史 , , 武田氏
内容紹介 中世の甲斐国における城館、戦乱のなかを生き抜いた民衆と城とのかかわり、大名領国の境界に位置した境目の城、作法・竹木の調達・職人などの観点から論じた城館の築造など、中世城郭に関する論考をまとめる。
NDC分類(9版) 215.1
ISBN 4-87294-872-1
ISBN13桁 978-4-87294-872-1
定価 ¥8900

目次

序章
第一部 中世城館の歴史的立地
第一章 城の成立と展開
  一 武士の登場と館
  二 甲斐源氏の勃興と城・館
  三 南北朝期・室町時代の城郭
  四 戦国期の城館
  五 新府城
  六 天正壬午の乱と城郭群
  七 城の成立と展開
第二章 能見城防塁の歴史的立地
  一 能見城防塁に対する認識
  二 遺構の概要
  三 新府築城から天正壬午の乱の歴史経過
  四 天正壬午の乱と能見城防塁
第三章 戦国期における「城」と「館」の概念
  一 戦国大名武田氏と館
  二 中世における城館の観念
  三 戦国期甲斐国の城郭観
  四 新府城の呼称と館の意識
第二部 城と民衆
第一章 小規模山城をめぐる史的一考察
  一 城郭の概要
  二 築城の動機
  三 築城の時期
  四 「村の城」と烽火台
第二章 戦国大名武田氏の地域防衛と民衆
  一 「山小屋論争」の概要
  二 武田信玄軍令状の解釈と内容
  三 山小屋の性格
  四 いくさと民衆
第三部 戦国大名の領域と城郭
第一章 甲駿国境地域の城郭
  一 駿州往還(河内路)沿いの城郭
  二 中道往還沿いの城郭
第二章 武田氏の信濃侵攻と城郭
  一 佐久・諏訪・筑摩・安曇・小県郡への侵攻と諸城
  二 川中島合戦と諸城
  三 侵攻過程における城郭の役割と機能
第三章 岩殿城跡周辺の山城
  一 山城の概観
  二 戦国期の甲斐・相模関係と城郭
第四章 奥三河の城と長篠の戦い
  一 山家三方衆の城郭
  二 武田氏の「境目の城」
  三 長篠の戦いと城砦
第五章 天正壬午の乱と諸城
  一 『甲斐国志』が語る天正壬午の乱の城
  二 城郭にみる特徴的構造
  三 山城としての小屋・避難所としての小屋
  四 戦乱における城郭群の重層構造
第四部 築城と作法・竹木・職人
第一章 中世城館の築造
  一 「鍬立」という着工儀礼
  二 城館の「普請」
  三 「造作」と「普請」と新府築城
第二章 城館と竹木
  一 植栽に関する知識
  二 武田氏館の樹木
  三 屋敷の植栽
  四 城館と竹木の調達
第三章 城館建築における材木調達と職人
  一 大鋸引西保衆
  二 戦国期における材木調達
  三 武田氏滅亡後の城郭建築と杣・大鋸
  四 戦国期から近世初頭における材木生産者の編成