新海 栄一/文・写真 -- シンカイ,エイイチ -- 農山漁村文化協会 -- 2014.6 -- 485.73

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 48/シ014 0121247837 児童図書   在架
奄美児童 書庫1層児童 48/シ014 0221165020 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル クモ
書名カナ クモ
シリーズ名 田んぼの生きものたち
著者 新海 栄一 /文・写真, 緒方 清人 /文・写真  
著者カナ シンカイ,エイイチ
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2014.6
ページ数 56p
大きさ 27cm
シリーズ名 田んぼの生きものたち
シリーズ名カナ タンボ ノ イキモノタチ
一般件名 くも(蜘蛛)
児童内容紹介 コモリグモ、フクログモ、ハエトリグモ、網(あみ)を張(は)るナガコガネグモ、アシナガグモ…。ウンカなどの稲(いね)の害虫を食べ、大昔からずっと稲を守ってきたクモを取り上げ、クモのくらし方や活躍(かつやく)ぶりを紹介(しょうかい)します。ページの下にクモクイズつき。
内容紹介 人間の身近に住み、稲を害虫から守るクモ。その生態、四季ごとの種類の移り変わり、観察方法、人間との長い関わりなどを、豊富な写真とともに紹介する。
NDC分類(9版) 485.73
ISBN 4-540-08235-1
ISBN13桁 978-4-540-08235-1
定価 ¥2500

目次

1 早春、越冬場所から目覚めるクモたち
2 子グモの「出のう」と「まどい」
3 田んぼの先発隊は徘徊グモ
4 徘徊グモの狩り
5 田んぼの畦こそクモの養育場
6 クモは稲の守り神
7 最強の守り神、コモリグモ軍団
8 小さくても最大勢力のコサラグモ軍団
9 夏からは網グモが参戦
10 網グモの狩り
11 糸を出すしくみと網の種類
12 円網の張り方
13 網の形でわかるクモの種類
14 夏はクモの繁殖期
15 秋の主役、ナガコガネグモの成長と繁殖
16 ウヅキコモリグモの産卵と卵のうづくり
17 卵のうを守るクモ、守らないクモ
18 卵のふ化から子グモのひとり立ち
19 クモの天敵
20 クモの最大の天敵は農薬
21 幻想的な「雪迎え」-空を飛ぶクモ-
資料編
  (1)日本はクモの宝庫
  (2)クモは生物多様性の指標
  (3)クモの採集と飼育
  (4)人とクモのかかわり
  ●クモクイズの答え/この本に出てくるおもなクモ